ポノポノ介護が始まるかも!? | ドッグウォーカー博士のスローライフ

ドッグウォーカー博士のスローライフ

犬のしつけは百害あって一利なし!
しつけないといけないという気持ちを捨てると、犬は自分で成長をはじめます。
そんな、しつけをしない犬育てについて語ります。

☆PONOPONO犬育てを広めるため、最初ににほんブログ村のクリックをよろしくお願いします。 

↓ ↓ ↓

にほんブログ村 犬ブログ 犬 しつけ・訓練へ 

にほんブログ村 

 

 昨夜イナちゃん(白黒猫♂1歳)を預けにシェルターに行った。


イナちゃんが元々いたところなので慣れた場所だ。


イナちゃんのお友だちのシロさんが話しかけてくれたので、しばらくいっしょにお話しした。





骨盤骨折して体が不自由になったため、お外には戻れずにここで暮らすことになった。


穏やかで優しい猫さんだ。


それから、わたしが見つけてここに繋いだケディさんが挨拶に来てくれた。




 
保護当初は警戒心が強かったが、今では訪問者にも寄って行って甘えるそうで、わたしのところにもスリスリ来てくれた。

イナちゃんをキャリーからケージに移すと、さっそく好奇心いっぱいの猫さんたちがキャリーに入って遊び出す。

イナちゃんに対してもみんな興味津々だった。

今日は父はとても調子がよく、話す内容もしっかりしていた。

MRI検査の結果は良好で、脳出血も脳梗塞も改善していた。

アルツハイマーと診断されてかなり長いが、海馬が大幅に萎縮している割に脳機能障害の程度が低くしっかりしていて驚いたと言われた。

旅行にもたえられどうだということだったので、うちに来てもらう準備を始める。

父にも毎回意思を確認しているが、そっちに行ってもいいよと言っている。

大学卒業後かなり長く神戸で勤務していたので、関西圏に住むことへの抵抗はないということは前から聞いている。

こちらでデイサービスでリハビリすれば、今よりはQOLが上がるだろう。

病院のあと公園に行って、屋内の暖かいエリアでピクニック風にランチを食べたが、父も美味しいと言ってたくさん食べた。

だが朝から出かけたので疲れてしまい、帰りのドライブでは途中で休憩したそうだ。

わたしは公園そばで別れたのでその時にはいなかったが、公園を出る時点ですでに限界だったかもしれないと後で思っている。

疲れる前に家に着くようにするには、犬の散歩と同じだ。

また疲れてきた時の様子もよく似ていると思う。

これからはポノポノ介護が始まりそうなので、イナちゃんとともに引き続き応援よろしくお願いします。

ケディさんも父も元気で良かったと思った方は、にほんブログ村のクリックをよろしくお願いします。 

↓ ↓ ↓

にほんブログ村 犬ブログ 犬 しつけ・訓練へ 

にほんブログ村 

 

+++++++++++++++++++++++++++ 

 

●犬への負担が少ないハーネスとロングリードの注文はこちら 

http://blog.livedoor.jp/nanakailua/archives/51958607.html 

 

●カウンセリング・レッスンのお問い合わせはこちら

https://home.ponoponoblog.info/%e3%82%ab%e3%82%a6%e3%83%b3%e3%82%bb%e3%83%aa%e3%83%b3%e3%82%b0/ 

 

●インスタグラムはこちら 

https://www.instagram.com/satoekawakami/