平尾社鳥居と彼岸花に魅せられて in 大分県豊後大野市千歳町【文化財 青年団】 | いっちきち!やっちきち!豊後大野

いっちきち!やっちきち!豊後大野

大分県のなないろベース(豊後大野市青年団)のブログです。活動のこと、豊後大野市のことを紹介します!

 

 

「く」くぐりたい 平尾の鳥居 おごそかに』←豊後大野かるた、覚えてね♪
 

大分県豊後大野市千歳町の平尾社鳥居は、筆者に一番馴染みのある文化財。 
秋の彼岸花風景もおすすめです🌸

 

おごめ~ん、団長タカッチ親方です(`・ω・´)ゞ

 

📝1記事目:三重学園菅尾小学校での豊後大野かるた教室も、ぜひご覧くださいませ📚

 

 

2記事目の今回は、豊後大野市の秋の話題です🍁

 

あなたにとって、秋はどのようなものでしょうか?

コメント欄で教えてくださいね📲
 

 

筆者にとっては、「彼岸花」のイメージも強い秋🌸

 

 

筆者のふるさと、大分県豊後大野市にもおすすめの彼岸花スポットあり!

 

⛩「平尾社鳥居

 


▽⛩平尾社鳥居のご紹介、エピソードはこちら。

 

豊後大野市千歳町新殿(にいどの)地区の横尾集落にある、珍しい八角柱の鳥居

記録の残るものとしては、大分県内でも2~3番目に古いといわれる鳥居です。

観応二年(1351)に建立、770年以上の歴史あり。

 

谷を挟んで1㎞先にある平尾神社の鳥居。遙拝所の意味合いがあるとの説も。

 

平成初期あたりまで、この鳥居で子ども相撲大会があり(筆者もの出場時の記憶あり)。

 

 

2000年ごろ、漫画家のやくみつるさんがこの鳥居を訪れ、珍しいと豪語されました。

 

Cf:YouTube【大分】別府温泉大学|油屋熊八・やくみつる・クニトシロウ動画はこちらhttps://youtu.be/fxpzlZU4jWM

  

 

▽鳥居の場所が分かる地図はこちら

 

▽道路沿いにそびえたつ八角形の平尾社鳥居、存在感があります⛩

平尾社鳥居と彼岸花、日本の原風景

 

▽鳥居から、千歳町のシンボル「白鹿山(はくろくさん)」を眺めることもできます⛰

鳥居と彼岸花、日本の原風景

 

▽過去、初日の出でも登場した平尾社鳥居です🌆

 

お正月は初日の出でおなじみですが、秋は彼岸花がきれいでおすすめです🌸

 

▽過去の平尾社鳥居の彼岸花ブログ記事&動画はこちら!

 

 

今年2025年分の彼岸花もご紹介いたします🌸

 

▽最初にショート動画(ティザー映像)で、平尾社鳥居と彼岸花をお楽しみください🎥

 

YouTube大分県豊後大野市千歳町「平尾社鳥居と彼岸花」ショート動画はこちらhttps://youtube.com/shorts/iCMoSqlSO80

YouTubeチャンネル登録はこちらをクリック

 

 

以下、写真でお伝えいたします📷

 

▽鳥居と彼岸花の同居する空間、いいね✨(ピントを鳥居→彼岸花で設定替えしています)

平尾社鳥居と秋の彼岸花風景

彼岸花と鳥居、日本の秋の風景

鳥居と彼岸花、日本の原風景

鳥居と彼岸花、日本の原風景

 

 

▽拙者、接写の彼岸花でござる(駄洒落)

彼岸花と鳥居の風景

赤色彼岸花と緑の草地

彼岸花と緑の草

彼岸花と鳥居の風景

 

▽クロアゲハと彼岸花も、日本の原風景らしいですね🦋
赤彼岸花に黒い蝶

黒い蝶と赤い彼岸花

赤彼岸花と黒い蝶

彼岸花と蝶の日本の原風景

彼岸花と黒い蝶

彼岸花と虫の日本の原風景

赤彼岸花と黒い蝶

赤彼岸花と黒い蝶

彼岸花と黒い蝶

彼岸花と蝶の日本の原風景

 

▽天然記念物の二本杉も必見🌲雷に打たれても、なお強し⚡
鳥居と古木、彼岸花咲く風景

古木に絡むツタと森の風景

巨木、鳥居、彼岸花、日本の原風景

古木に絡まるツタと空洞

巨木の裂け目とツタ

 

 

▽おまけ:鳥居近所にある我が家の彼岸花🌸

平尾社鳥居と彼岸花、日本の原風景

平尾社鳥居と彼岸花、日本の原風景

赤彼岸花と鳥居の風景

赤彼岸花と日本の原風景

 

 

鮮やかな秋、あなたも見つけてお楽しみくださいね♪

 

以上です(`・ω・´)ゞ最後までお付き合いいただきありがとうございましたm(__)m

 
 

---------------------------------------------------
<大分県豊後大野市青年団>
◇MAIL◇nanairobase  gmail.com
(※「☆」を「@」に変換してご投稿ください。)
◇facebook◇ http://www.facebook.com/nanairo.base

☆1日1回クリックしてくださると嬉しいです♪(ブログランキング)☆