今年も家庭菜園やってます
2021年から始めた家庭菜園も5年目に突入です
素人農作業ですが良かったらお読みくださいね


今日(5/21)は芝桜の剪定作業をしちゃいたいと思います
去年(2024年)植えた芝桜がこの春綺麗に咲いてくれましたよ
芝桜の剪定作業は今回初めてです
うまく出来るか分かりませんがママさんお願いね
こうしてまだ綺麗に咲いている芝桜ですが剪定はほんと大事な作業のようです
ついでにビニールポットに挿し木をして育てたいと思います。
うまく育つと良いのですけどね~
おや、現場監督がやっと来ましたよ
ママさんに何か指導でもあるのかな
今日も遅れて来たけど可愛いから許す
撮影日:2025年5月21日(Canon一眼レフにて撮影)
寝んねは猫さん
のお仕事です。
たくさん寝んねしなさいね
この日だけでは剪定は終わりませんでしたので翌日(5/22)パパさんが引き継いで作業は無事完了しましたとさ
続けて茗荷を救出したいと思います
…っと言っても作業した日(6/2)はまったく違いますけどね
これは毎年の作業なのですが我が家の茗荷は蕗の中に埋もれちゃってるんです
蕗は採っても採っても終わる事はありません。
まさに売るほど生えてるんです
写真の〇あたりに茗荷の苗が生えているはずなんです
そこで周りの蕗を切って茗荷を蕗の中から助け出したいと思います。
間違って茗荷の苗を切っちゃわないように十分注意したいと思います
本当に茗荷はあるのかな
撮影日:2025年5月21日(Canon一眼レフにて撮影)
ありました、ありました
日に当てて成長を促したいと思います。
撮影日:2025年6月16日(Canon一眼レフにて撮影)
救出大作戦決行から26日後のお姿です。
順調にお育ちのようで安心しました
これでこの夏も茗荷を楽しめそうです
良かった良かった
今までの家庭菜園の記事はこちらからお読みくださいね






