ここ半年くらい毎日、

アプリで韓国語を勉強していたのだけど。



BTSが不在の今、

そして韓国ドラマ熱が落ち着いた今。



「やりたい!!」

「習得したい!!」



という情熱はどこかにいってしまい笑

しばらくアプリでの勉強は

休むことにした。




毎日メールで

「今、3分あるかな?」と

圧を感じさせない

リマインダーを送ってきたり、


続けるとアイテム(?)が貰える

仕組みになってたり、


3日止まると、もう

出来ないシステムになってたり


誉め言葉を掛けてきたりと・・。



このアプリは続けさせる工夫が

色々散りばめられているんだけど、




私はもう、
そんなものに屈しない。笑







・・いや、ぶっちゃけると

その1~2か月は

それに屈してやってた。笑




だけど、なんとなく

“やらなきゃ”という気持ちで

やってるから面白くないし、

全然身になってない感じで。




いよいよ意味が分からなくなって、

やめましたヽ(´▽`)/笑





以前の私なら、それでも

“頑張って”続けただろうけど。




【継続は“力”なり】



という言葉があって、



「続けることが素晴らしい」



というような考えが根強いけど、




やりたくもない、

楽しくもないことを

続けたところで

そんなに“力”にはならないと思う。



もちろん、

全く意味がないってことはないけど

(私も少しは覚えたし笑)

やりたいと思ってやってる場合と

頑張ってやってる場合では

雲泥の差があるということ。



私も最初の三ヶ月と

後半三ヶ月では吸収力が

全然違った。笑



それに、

“力”や“学び”になるかどうかより

自分が楽しいかどうかの方が、

自分の人生にとって

圧倒的に意味あることだと思うから。




力や学びは結果的なもの。

まずはやりたい気持ちが大前提。



そういう意味では、

ペースも大事だなと思った。



自分が自然と続けられるペース。



ダンスや、バレエが続いてるのも

週に一回というペースが

ちょうど良い感じがしてる。



バレエも先生から

追加で別クラスを案内されて

それもいいなと思ったんだけど、


チケットで買ってしまうと、

有効期限があるから

“チケット消化のために”とか

“そっちの方がお得”っていう

モチベーションや損得で

続けてしまいそうだなと思って、


少々値段は上がっても

行きたい時にいくことにした。




モチベーションを掛けないと

出来ないことは、

やりたいことではない。

強制的にやらせる必要なんてない。




頭で考えたり、

モチベーションで動き続けると

本当に自分のやりたいことが

分からなくなる。




やりたいことは、

自然と続くもの。



いや、そもそも続かなくてもいい。



毎日じゃなくてもいい。


でも、毎日やってもいい。



やりたい時にやれば。

やりたいペースでやれば。



ということで、

ブログの更新頻度が

ますます下がっていますが。笑



これ書こう!!って思った時に

書いた方が圧倒的にはかどるし、

自分の満足感が全然違う。



というわけでこれからも

自分の感覚や気持ちに

従順に生きていこう~ヽ( ゚∀゚)ノ

 


息子を見習って。笑



【関連記事】





こちらから発信することはありませんが、
今後公式LINEに頂いた質問に
お答えしていこうかと思ってます😊

お悩みやご質問があったら
こちらに送ってくださいね💌

(公式ライン)