4y5m16d

 

2024年の目標に、知育関連は色々試行錯誤する年になりそうと書いた私ですが…ニヤニヤ

 

1月は知育系のアプリをあれこれお試ししています。

 

今やっているのは…

 

クレタクラス(レベル4より入会)

トド英語(体験6日目が終了)

シンクシンク(体験中)


 トド英語はこの1週間お試ししていますが、入会する方向で行こうと思っていますニヤニヤブロガーさんのクーポンコードで割引クーポンを頂きました



トド英語



プリスクール生ではありますが、娘の食いつきも良く、英語の本を読んでくれるコーナーがあるのが気に入りました。



うちの子あまり本を読もうとしないので…ウシシ←0歳から私は絵本を読んでいたが、読んでもどこかへ行ってしまう娘。。

 

操作は一人で任せられますが、

 

たまにふざけてフォニックスの発音のボタンを何回も押して遊んでいたり


文章の並び替えも、わざと文の後ろから並べて、真ん中の単語をなかなか入れようとせずに単語を何回も押して遊んでいたりと

 

たまに様子を見ないとならない状況です真顔

 

私もまだ慣れてなくて、娘が大きな声で何か言っているのをキッチンで聞いて

 

何?何か言ったのー?ひらめき

 

と大きな声で聞いたら、娘に、

 

○ちゃん、単語を言っているの。ママは話さないでーおーっ!

 

と怒られてしまいました滝汗

そうだ、単語を言うコーナーがあったんだ、と思いましたニヒヒ

 

それにしてもやりすぎです。

もうIが終わってしまうのだろうか?


6日間で23日分やったよう。。

これは体験版なのでどんどん進めるのかな?真顔

昨日は2日分やったと思っていたら3日分やっていたようだ…

 





シンクシンク


実は体験&資料請求をしたけど見送ったワ○ダーボックス。


ワ○ダーボックスは良さそうでしたが、娘の食いつきが悪く断念。


届いた資料も簡素すぎてあまり興味をそそられませんでした。。


アプリも操作説明がなく、いきなりやってみて、と言う感じだったので、娘一人ではできなかったですしょんぼりママー、これどうしたらいいのーと聞かれた…

 


その代わり、ワ○ダーボックスにも含まれていたシンクシンクをやることに。

 

シンクシンクもいきなりやってみてパターンなのですが、一度やると同じ問題はできるのでスムースですにやり

 

迷路を紙ではあまりやらない娘がアプリだと面白そうにやっています!!ラブ

積み木もブロックもそこまで熱心ではないので、ブロックの形が出てくるアプリは助かります。

 

いきなりやってみてパターンですが、シンクシンクの範囲内なら私も対応できそうな感じです。これも課金するかも。。

 

 


​クレタクラス

我が家のイチオシです!


これはやり方を動画で説明してくれます。


なので、動画が理解できれば一人でもできますラブデレデレ

 

今週は数独という名の消去法をやっていますが、これは最初動画だけでは理解できず、私の説明が一言必要でしたニヒヒ

 

でも、月曜日から金曜日まで同じ分野をやっていくので、月曜日はイマイチでも水曜日にはサクサク解いていましたにやりポーン

 

で、金曜日はお楽しみのまとめのコーナーで、ひらめきくんがカーレースをしながら、たびたびトラブルに遭い、

 


みんな、問題を解いて助けて

 

と言って月から木までにやった問題が出てきます笑い泣き笑い泣きいきなり静かに問題を解く場面になる

 

ひらめきくんを助けるための問題


これ、毎週か動画は同じで音声と問題が変わるだけだったのですが、昨日は新しいバージョンになっていて娘も大興奮。

 

親子で大好きなアプリです。



我が娘が毎日やっている算数アプリのクレタクラス。お話の途中に問題が出てきたりと、ゆるりと進められます目がハート

お友達からの紹介コードを使うと、初月半額になります。


​紹介コードは
705B7C

↓こちらからだと紹介コードなしで進めます。(アプリの画面へ進みます)



↓ホームページへ