今日は、お大師様のお誕生日
宝亀5年(774)6月15日と伝えられる。
おめでとうございます。
m(_ _)m
朝、出勤前に書いたブログは、、、、、
ミスで、消してしまい。。
いつものことだな、、
また書いています。
さて、遍照院の山門です。
今回、正面の写真が無く、2016年のものから借りました。
(↓2016年3月の写真)
山門に掲げられている木札
左は、、、見えず(+o+)
右は、『弘法大師巡錫伊予二十一霊場第八番札所』
左の看板札を2006年3月の写真から、、色編集して、、
『新四国曼荼羅霊場第42番(札所)』だろう
(↓2006年3月の写真のアップ)
山門の右側
仁王様じゃなく、鬼瓦
流石、、瓦の産地
左側。
こんなに大きな鬼瓦が、、焼けるんだ、、、
正面
山門に、左右の守り鬼瓦の屋根
正面から見た、、右の鯱
左側
主棟の装飾、、、右
、、、そして、左
右の獅子、、、阿形
左の獅子、、吽形
屋根の右下隅の跳ねる獅子
左柄、、職人さんの傑作
屋根下、、二段垂木の、、さらに組み物に、装飾も素晴らしい
右側から、、見た姿
脇の屋根の瓦の飾もいい
中央部の屋根、、
懸魚
何を見ても、、素晴らしい。
職人さんの仕事ぶりが、、感じられる。
続く。