令和5年12月27日(40)仕事、、家族、、 | お遍路 の記憶

お遍路 の記憶

大好きな四国八十八ヶ所参りの、写真や日記を整理していきます。

生きていく道

命を懸けて生きて歩いた御方もいた。

行こう

続く。からです。

風早八十八ヶ所47番から少し先。

虚子先生 生家池内邸址

ここに住まれていたんだな

海のそば、、穏やかな場所だね。

近くに、福祉施設もできたんだな

奥のあれかな、、

工事中、、壁を塗っているのかな

目何を見たんだろう?

一輪のお花さんを見つけたんだ(*^_^*)

右を向けば、松山の山の方、、、

想心季、、月・星、、、なんだろう?

福祉施設、増えたな

家で、、暮らせない時代なのかな。。

家族が、、小さくなってしまったもんな

何も言わずに、、そこで命を燃やすお花さん

お大師様や、いにしえの遍路人が見た景色じゃないだろう。

生活も、習慣も、何もかも、変わってしまった。

見えるものは変わってしまった。

、、、見えるものは?

ここだね

想心季さんは、、葬儀の施設だったんだな

最近特に増えている種類の施設に思う。

隣組で、葬儀をしなくなったもんな、、

何でも、、便利になっていくなぁ。

道向かいには、中華レストラン烏龍茶さん

11時51分、、昼前のへんろ、、

何を見たのか

たこ焼の看板を見ていたのだろう(;^ω^)

その証拠に、、

ちゃんと写していた💦

衣類などをきれいにする仕事、、素敵だな、、

いろんな客がいて、大変だろうけど。。

どんな商売でも同じかな。

「ZAKZAK」と書いてある、、服屋さんかな

❓ふしぎなおみせとのこと、、、、、?????

「教場」??

キムタクさんのドラマを思い出した。

調べたら、学習塾でした。

海の横、北条体育館

大きいな

中央消防署北条支所

地域の安全を守るキラキラ

ペットさんの葬儀屋さん

海洋散骨55000~と

ペットさんも家族というからなぁ。

そんなこと言いながら、、牛や豚や鳥、、魚を食べる僕。

この県道沿いはお店多いな

ダイハツ2軒目だな。

年末で車は倉庫内だろう。

電飾看板さん、、お疲れ様

何のお店だったのかな

 強く、、生きる

畑もあって、、ちょっとホッとした。

このような風景が広がっていた時代があったんだろう。

なんでもないお家かな、、と思ったら、、

お食事処 原宿さんなんだね

お腹空いているから、、こんなのばっかり見てしまう。

地元密着信用金庫

レンタカー屋さんだ

こんな車で、、お遍路も、いいだろうな。。

、、、歩くのに疲れて、車を見て、、

羨ましく思ってしまった。

 

仕出し、お弁当、大皿料理の和美助さん

葬儀場も多かったから、とっても必要だな

耳鼻科さんの看板

優しそうな先生

伊予北条に向いて行く、、あし