令和5年12月26日(32)階段下の大勢の仏様 | お遍路 の記憶

お遍路 の記憶

大好きな四国八十八ヶ所参りの、写真や日記を整理していきます。

鳥居に大日如来様そして十三仏が並んでいます。

鳥居には

奉寄進 蔵王大権現講中安全と、、

お山に蔵王大権現様が祀られていたのでしょうか

千一衛門さんに千三衛門さん

十三仏樣

不動、釈迦、文殊、普賢、地蔵、弥勒、薬師、観音、

勢至、阿弥陀、阿閦、大日、虚空蔵、、。

初七日、ニ七日、三七日、四七日、五七日、六七日、七七日、

百か日、一周忌、三回忌、七回忌、十三回忌、三十三回忌

に対応するとされる、、、。

本堂への階段をのぼる前の、静かな空間

大日如来像の隣には、、

延命地蔵様に

、、、お釈迦様かな

台座には「印度」の文字もある。

西国板東秩父日本百観音霊場巡拝記念に

四国八十八ヶ所霊場順礼記念碑が建っている。

現代のお六部さんだな

修業大師像が階段の方を向いています。

この階段をのぼると、本堂の方です。

大師像の脇にお地蔵様方が並ぶ

「大日堂」??

この、、石塔だろうか

十三重の塔だな

子どもを抱いた地蔵様方

水子地蔵様を中心に

脇に立つ地蔵様

子育て地蔵様

そして、、手水舎

階段の上にもあると思ったけど、、

無くて、もう一度降りてくることになった。

水掛地蔵様に水向け観音様

水掛様は、、御水をかけていいのですよね。

水向け様は水を、手向けるのですね。

バシャバシャやらないように、、注意ですね。

手水舎の脇にも、仏様

こちらも、、お地蔵様

手水舎から、奥への階段があります。

奥への階段の登り口には。、観音様が立たれています。

続く。