遍路石に導かれ、行く。
公園にトイレ発見
\(^o^)/
助かった、、トイレに行きたかったんだ。
続く。からです。
大渕公園のトイレを借りました(;^ω^)
公園にベンチがあったので、靴を脱いで休憩。
日本遺産のプレートが貼られています。
伊予遍路道 太山寺道 第52番札所太山寺迄2Km
伊予遍路道は、弘法大師空海ゆかりの札所をめぐる1.400Km
にも及ぶ壮大な回遊型巡礼路のうち、第40番から第65番までの
26ヶ所の札所とそれらをつなぐ約573Kmの遍路道です。
太山寺道は、第51番札所石手寺から第52番札所太山寺へ至る
遍路道です。遍路道は、斎灘に張り出した小高い丘陵地
「経ヶ森」を東西方向に向かっています。
四国遍路日本遺産協議会
靴を脱いで、、足の蒸れを解放する。
湯気が出る。
向こうの水道に、小さな鳥さんが休みに来た。
公園の水を飲んで、飛び去った。
大渕公園横の神社。
神社脇に休んでいたおじいさんがいたので、頭を下げて前を
通り過ぎた。
地図から、大将軍神社と思われる。
大将軍神社から、池の脇の細道へと入った。
神社前に、旗が見える![]()
ランチ・お弁当のお店。
時間は11時半
寄ったら良かったな、、、。
車道は右へカーブ。
真っ直ぐ行く、歩道もある。
分岐点に四国のみちの道標。
太山寺へ1.2Km
距離は、ちょっとづつ違ったりする。
まぁ、、目安にして、あまり気にしない。
時計、距離、、そればかり見たら、しんどくなる。
真っ直ぐの道へ、、
少しの登りになる。
ミツバチさんのお家がいっぱい
「みつばちの郷」養蜂場ですね。
みかんも栽培されているんだな。
「愛果28号」「甘平」「せとか」
品種名が書かれていた。
池の横に遍路石
☞右へんろみち
こちらは、、
☞へんろみち
車道の無い頃は、大将軍神社から、池の横を通ったのでしょう
山に、みかんの木が並ぶ
鷺さん達(*^_^*)仲良し
鳥さん達も、元気に生きている。
食べて、寝て、恋をして、、いろいろあるだろう。
鳥さんを見つめて、、命を謳歌する素晴らしさを感じようと
、、、しばし時を過ごした。
池から山際を回る。
歩きやすい。みかんの収穫で、車も通るだろう。
続く。






























