H17,3/10⑦(2005年)西寺の登り | お遍路 の記憶

お遍路 の記憶

大好きな四国八十八ヶ所参りの、写真や日記を整理していきます。

↓古いノート記録の書き出し、歩き遍路2度目・区切り打ち

最初の日のリンク。

 

ノートの記録があるので、参考に書いていきます。

ノートは20年も前の僕の言葉です、、、。

注:もちろん写真のデータは古いです。

写真が少ないので、新しい遍路の時の写真も、借りています。

 

さて、、へんろ道は、、、曲がり角

26番への道標 伊藤萬蔵さんの名が刻まれている。

嵯峨天皇淳和天皇勅願処

第二十六番霊場 西寺

西寺、、金剛頂寺のお山が見えてきました。

続く。からです。

「へんろミち はまへでる」

 

「者」という漢字をくずした「は」

読めないな、、、。

西寺(金剛頂寺)はもうすぐです。

坂を登れば、、

登り始めてすぐ。

西寺も別当職をされ、「土佐一覧記」を記された、

川村与惣太という方の墓があります。

 

「廻國塚」

 

雨が降る中、、坂道のぼる、、ボトボト、、

下の2枚、晴れ写真は後日のもの、のぼれ、、のぼれ💦

札所を目指す、、札所をめぐる、、

お大師様にゆかりのお寺、、

何かある、、きっと、、何かある

何度も振り返る、、、ふ~(*_*;

振り返り見た景色に、、自分の生きてきた道も思い出す

あと、、300m

もうちょっとだな

室戸の岬が見える👀

あっちから来たんだな

六地蔵さんが並んでいます

ここも、、あぁ、、あそこの、、って

思い出の場所になった。

 

階段が見えてきました。

\(^o^)/

西寺(金剛頂寺)に到着です。

 

 

続く。