H16,4/21、9日目⑤(2004年)峠を越えて。 | お遍路 の記憶

お遍路 の記憶

大好きな四国八十八ヶ所参りの、写真や日記を整理していきます。

↓古いノート記録の書き出し、最初の日のリンク。

ノートの記録があるので、参考に書いていきます。

20年も前の僕の言葉です、、、。

注:もちろんデータは古いです。

 

南舎心ヶ嶽に行き、戻ってきました。

せっかくここまでのぼって来た太龍寺、、

北の舎心ヶ嶽を見ずに、山を降りるのは、もったいない。

前回、行かずに山を降りてしまったので、、こりゃ行くべ

きだ。

護摩堂前を通り、山門の方へ

山門手前を脇に向かう道、少し行った先に北ノ舎心殿が

あります。

梯子をのぼる、、💦

怖い、、、立てない(>_<)

向こうに、鶴林寺が見えるんですが、、、

崖の上で怖い。

(↓平成30年、2018、1月の写真)

岩の上に、、お不動様の八大童子の祠

(↓平成30年、2018、1月の写真)

大岩の上です

(↓平成30年、2018、1月の写真)

向こうの山に見えるのは、、

(↓平成30年、2018、1月の写真)

鶴林寺の三重塔が見えています

素晴らしい場所にお参りさせていただいたのに、、、

「心」のお参りは出来たであろうか。

ただ、行ってきた、線香ろうそくに火を点けて、唱えて、

印を頂いて、、通り過ぎただけじゃないだろうか。

急いで、慌てて、次に向かう。。。

そんなこと、、なんになるんだ。

 

この時の僕は、次の札所を参り、さらに先に行こうとして

いた。

何のために、、。

目の前の仏様、神様に、作法だけ行い、心からのお参りは

出来ていなかったと思う。

 

ノートを見る。

「平等寺へ、、足痛い

 おじさんと歩く いろいろ話した。」

とある。

 

平等寺まで、出会ったお遍路さんと、行ったのだろう。

大根峠の写真と思われる。

時間いっぱいいっぱいで、次の札所

22番 平等寺に着いた。

続く。