種田山頭火先生の、松山でのことについて、記されていた。
続く。からです。
僕のようなものが、解説できないので、、
デジカメで撮った記録を貼ります。
多くの句を残し、何を語ったのだろう。
亡き母の位牌を持ち、知り合いの墓所を尋ねての遍路旅
御幸寺境内の納屋に落ち着く。
一草庵。
昭和15年亡き母の四十九回忌をされている。
「たんぽぽちるやしきりにおもふ母の死のこと」
十月、、「蟲」の句
「もう一度四国遍路の旅に出たい」
酒を好み、、十一日、、午前四時に旅立つ。
一草庵に住まう。
酒と俳句を愛した。
母の供養前に道後温泉できれいにされた様子。
何を、、後悔して、、懺悔して、、
「、、、愚に帰り、愚を守り、愚を貫きたい、、。」
「文は人なり、句は魂なり、魂を磨かないでどうして句が光らう、、」
「さびしさにたへ切れないで、、」
「酒はうまい ほんたうにうまい、うますぎる。
さびしさに耐えきれず、、、。
続く。



















