令和4年 6/14(30)内子の民宿やまもも | お遍路 の記憶

お遍路 の記憶

大好きな四国八十八ヶ所参りの、写真や日記を整理していきます。

基本、、初心、、

何が大切なのか、、

事故しないためには、、やり続けるためには、、

目的は何なのか、、自分はどういうものなのか、、

いろんなことを、語ってくれている。

無茶はいけない。

しっかり足元を見て、、

一足飛びにも行けない。

地道に行くだけ。

力強く語る、黒く光る「C12 ジーコロ」

ありがとう(*^_^*)

いっぱい話してくれているように思った。

「C12 231」号

一緒に記念撮影した

続く。からです。

職場の人と、ダイエット??しています。

いつも失敗、リバウンドだった。

ひとりですると、挫けたらあきらめちゃうので、一緒にしています。

何をしているか、、は、「サラダを先に食べる」ダイエット。

今で2週間目。

体重の変化は、まだありませんが、便通がすこぶるいいのと、

お腹周りがすっきりし始めました。

ノンオイルドレッシングを変えてみたり、ジャコを振りかけたり、

海藻も試したり。

とにかく先ず、、1か月やってみようかな。

 

旅は、内子駅からお宿に向かいます。

時間は15時を回ったくらい。早く来てしまったので、

買い物をしたい「薬局」に向かいます。

駅から国道56号方面に下って行き、町の薬局「あさひ堂薬局」に

入りました。

「過酸化水素水」が欲しかったのです。

前日にした爪切りが、うまくいってなくて、雨天の歩きも相まって

化膿していました。

すぐに薬局はありましたが、売っていませんでした。

しみない消毒液は売っていましたが、、、。

薬局の人に聞くと、国道に出れば、ドラッグストアーがあるとのこと、

優しい薬剤師さん ありがとうございました。

、、、店の写真を撮り忘れた。

 

薬局は写さず、向かいの居酒屋を写しているなんて、、

僕の頭は、、こんなもの。

「なごみ」さん

赤提灯が眩しい(僕には、、)

街路樹の足元も、濡れ気味

でも、、自然に かわいいお花の装飾

わ~お

町の電気屋さんも「エディオン」なんだ

十字路で、左に向くと内子の街並みがある方向

明日、こっちに行く。

子どもさんの絵がいいな(*^_^*)

虹色の言葉

挨拶って、、人と人の間に、虹の橋を架けるのだろう

服に「グッドモーニング」「HELLO]の文字もいいな。

このお花さん達も、かわいく挨拶してくれている。

こんにちは(^^)/

消毒液、、消毒液、、

求めて下る。

おっつ目

カッコイイものを発見

大きな飾りが付けられている

こちらは、雲に龍

凄いな、、

右を向いて、見ると、、

大きな屋根、、寄ってみます。

内子四国八十八ヶ所の40番、41番です

門の先に、鳥居が見えました。

三嶋神社とのこと、、

かつて、お遍路さんもお参りされたことも多いでしょう

僕もお参りさせていただきます。

三嶋神社 由来記         所在地 内子町大字内子岡

本神社は昔日人皇六十二代村上天皇の御宇康保三甲子歳(西暦九六六年)

御祭神を勧請し百五代后柏原天皇の御宇大永元辛巳歳現在の所に社殿造営した。

百七代正親町天皇の御宇天正元癸囲歳土佐の領主長宗我部土佐守奏元親軍勢を

率ひ社地内に陣取りけるに不思議起り馬の鞍壷に白羽の矢三筋天降りぬ

元親は警歎し直ちに宮殿を造営して祭神を崇め奉り天正十三乙酉歳(一五八五年)

に社地二町歩を奉り椋岡三嶋大明神と称せるなり 御祭神は大山積命 高龗命

雷公神 伊邪那岐命伊邪那美命の神々が祭祀されている 本神社の境内末社は

稲荷神社(御祭神豊受媛命)松尾神社(御祭神大山咋神)多賀神社(御祭神

伊邪那岐命 伊邪那美命の柱の命)の三社と鳥越にあった祇園社須佐之男命も

境内に移されている 社殿は本殿(天保二年九月建造)拝殿(明治五年建造)

中殿(天保二年建造の物は改造した)境内に鳥居一基注連柱一対 狛犬一対

灯籠一対 手洗舎等有り

平成元年三月吉日(一九八九年)神社由来碑 建之

手を清め、、

拝殿に向かいました

神様、、お遍路しています

内子に来ました、、

日本が、、良き国でありますように

お参りできて良かったな

御神木ですね

いのちいっぱい 神の宮

さぁ、、ドラッグストアに、と思ったら

三嶋神社の横の建物か素敵だったので、、見てしまう

ほんとに素敵な日本建築です。

寄り道の遍路ばっかり、、とにかく無事に、、ドラッグストアで

シミル💦消毒液を買い、お宿に向かった。

途中、四国のみちの看板を見つける

イラストマップ 楽しい地図だな

お宿手前 内子四国八十八ヶ所四十三番

大切にされているのがわかる

着きました\(^o^)/

お遍路ハウス・民宿 やまもも さん

一棟貸しで3500円(≧▽≦)

優しい女将さんが迎えてくれました。

 

杖を洗い、お祈りして、夕食の買い出しに。

食事は無いですが、

近くに、スーパー・コンビニ・飲食店 何でもありです。

一軒家 貸し切り~(^^♪

素敵だ きれいだ、、新しいキラキラ

台所、器具も食器も揃っています。

調理や、その他、できますね。

洗濯機に脱衣室乾燥システム付き(#^.^#)

自動のお風呂♨

乾燥のコントロール

おトイレも最新

ほんとに、、3,500円  もうビックリ。

お風呂に入って、、洗濯機まわして

爪の化膿部分を消毒。

そして、夕食。

愛媛の鯛をいただきました

ちょっといい お醤油、買いました。

残った分は、自分のお土産。

ワカメに、納豆 おむすびも食べました。

サラダ

縁側もあり、濡れたカッパなどを干しました。

素晴らしいお宿 やまもも

ゆっくり休めました。

続く。