今日は、雨雲ですこし涼しい。


新潟山形北陸のほうは、川の決壊など、大変心配ですが。。きっと途方にくれておられる方もいらっしゃるでしょうね。。



写真は、ゴーヤーのつくるシェード@府中の郷土の森にある観光物産館です。地元のお野菜がお手軽価格でありがたい♪

良くみるとゴーヤーがところどころにぶら下がっています。


夏バテ防止に夏には夏の野菜が良いですね。
ゴーヤーのスクリーンシェード、建築家である友人の事務所兼自宅でもとりいれています。ゴーヤーを育てたらナチュラルな日陰ができて、冷暖房費節減になり、自宅からは緑が眺められ、しかも食べられる。
一石三鳥!

爽やかでナチュラルで夏らしい。しかも食べられる!←ここ重要

苦くて子供には食べにくいゴーヤーですが、身体のためにも美容のためにも、夏をのりきるために、夏のお野菜を食べたいところ。

(夏のお野菜は、カリウムや水分豊富だったりで、夏バテ防止効果が高いことが多いですね🎵)

従姉に教わったところによると、一番苦味を感じる「わた」の部分をギザギザスプーンでこそぎおとして、塩を振り、スライスしてからゆでこぼすと、苦味がとれてこどもでも食べられるようになるそうです。
(最初はお肉とかたっぷりめで誤魔化してね!と注意つき)



実はこれまで苦味をとろうとも思わなかったのですが、確かに苦味が苦手なこどもたちのためには苦味を抜いてもいいのかも、と気づきました😅今さら感満載ですが(笑)

←だってゴーヤーは苦いのが売りなんだから、苦くっていいじゃん、別にムリにあわせなくても、と思っていたw

というわけで我が家でもやってみようと思います。

今日は金スマ、録画予約、ね!