昨日の試合では、珍しくイヤリングが外れました。

つけまつげのグルーで貼ってあるので、遠心力では飛びません。よそのカップルと接触したときに、左耳のイヤリング、こそぎ落とされました。こんなことってあるんですね。

********

社交ダンスの試合では、同時に9~12組程度が踊ります。大抵、それぞれの組が自分達のルーティン(ふりつけというか踊るステップの順番というか)をもって踊ります。スタート地点も好きな場所を選びます。


ルールは、フロアを左回りする。
フロアの半分を越えて戻らない。


なんとなく空間に余裕をもって場所取りするのですが、組によって踊るステップは異なるので、完全に接触なく動くことは困難です。


ヤバいと思ったら、一時停止したり、アドリブでステップを繰り出して避けたりするわけですが。。。でもまぁ試合なら、頭に肘鉄くらうことも、蹴飛ばされることもままあります。


特に女性の頭は一番外側まわっているので、ぶつかられる確率が高いです。ある程度は男性が回避できますが100%は無理。肘鉄くらっても崩れない体幹づくりと、崩れないダンスヘアづくり、イシアタマ が重要。


今回は、決勝ワルツかタンゴで、前後左右を二組に挟まれ、にっちもさっちも動けなくなった瞬間。
一体誰のどこがどうあたったのか定かではありませんが、当たられ負けしないよう、何事もないふりをして踏ん張っていたら、左耳のイヤリングが、こそぎとられました!これは初めての経験です!


もしこれがピアスだったら、流血。耳の穴がちぎれないまでも、かなり痛かっただろうなぁ、と思うと、ゾッとしますね。クリップ式イヤリングでホントに良かったと思いました。






優勝カップ✨めっちゃ嬉しい😃🎶




またドレス誉められちゃった♪これも嬉しい💕

試合中はマスクだったので口紅なしですが😅



ダンスヘアの作り方を教えて、と頼まれました。
教えたいですが、インストラクターとってから承ります。来年まで待っててくださいませ✨