【小学受験】テストを8回セットで予約してみた | 今のままでは老後破綻しそうなので家計改造始めることにしました。

今のままでは老後破綻しそうなので家計改造始めることにしました。

30代最後の1年、老後が2000万円足りなくなるという報道とか、コロナが蔓延して本業が大ダメージを受けたりとか、いろいろありすぎてこのままじゃダメだ!と一念発起。
そこで家計改造を始めることにしました!

 

こんにちは。
5歳差姉妹のママ、Namiと申しますニコニコ

 

引き続き老後が不安な2023年

なんとか足掻いて少しでも
不安を解消したいと思います。

 

 

お金のこと、節約のこと、

家族について書いていますウインク

 

 

 

いつもありがとうございます。

Namiですスター

 

 

次女に小学受験させてみようと思い立ち、

ワーク、工作、読み聞かせに

取り組んでいます。

 

 

 

次女の受験は長女以上に

”テスト慣れ”が必要だと思っていて、

 

でもテストって

1回15000円くらいするんですガーン

 

 

長女の模試は1回せいぜい

5000円くらいなので

中学受験の3倍…!

 

 

教材も紙だけじゃないし

幼児教室も1回あたりを考えると

めちゃめちゃ高いし

(中学受験塾と比べてという意味)

 

 

 

でもやっぱり”テスト慣れ”は

とっても大事だと思うし

 

さらに、今自分が何ができて

何ができなくて、

どこを補っていかなきゃで、

立ち位置はどのへん?

 

とかそういう項目を探るのに

テストって大事ですよね…

 

 

なので、少しでも安く受けれるよう

こぐま会の”テスト会員”ってやつに

申し込みしてみました。

 

 

 

 

 

第1期は悩んでるうちに

終わってしまったので

第2期から。

 

 

今年から始まった、

「指示理解到達度テスト」も

特典で2回分ついていて

 

 

総合力判定テスト×4回

合格判定テスト×2回

指示理解到達度テスト×2回

 

の合計8回で

66,000円!

 

 

総合力判定テストと

合格判定テストがそれぞれ14,300円、

指示理解到達度テストが6,600円なので

 

 

99,000円→66,000円!

 

33,000円もお得札束

さらに2回分の学習相談つきキラキラ

 

 

やっぱり"指針"がないと

家庭学習って難しいです…

 

 

8回のテストをうまく"指針"に

しながら1年間頑張ります筋肉

 

 

 

【現在までの費用】

・Amazon購入品 1,460円

・100均購入品 880円

・コピー代 350円

・メルカリ購入品 4,900円

・こぐま会書店会員費 2,200円

・ショップこぐま購入品 3,520円

・テスト代 66,000円