利根川では赤いナマズが釣れる。
なんでボクは
利根川でブッコミ釣りなんか
はじめたんだっけ?
それは、数年前、
「利根川で赤いナマズが釣れる」
という、噂というか、
都市伝説めいた話を
耳にしたからでした。
結果、釣れてきたのはアメナマ。
婚姻色なのか、
ピンクがかった個体を
釣ったこともあります。
じゃ、「赤いナマズ」の正体は
チャネルキャットフィッシュなのか?
それは今もって謎です。
某大手釣り具販売店に
勤務した経験を持つ同僚Y氏は、
「100m走られた末にラインブレイク」
された経験を利根川でしています。
釣り師の話は半分に聞くべし!
だとしても、それは、
夢見がちなおっさんの好奇心を
刺激するには十分だったわけです。
もしや、アマゾン原産の
レッドテイルキャットフィッシュが
利根川で繁殖しているのか!?
そんなヨタ話(失礼!)を確かめるべく
去年からこんな道具立てでやってます。

■ロッド=tailwalk「bites」C701MH-K
■リール=シマノ「BASS-ONE」XT
■ライン=PE1.5号(29.8lbテスト)
■ハリス=ナイロン3.5号(14lbテスト)
テトラがあるので
PEラインには不安がありますが、
アタリのゴツゴツ感は快感ですし、
100m以上走られても対応できるように
強度と細さを優先してます。
今週も1~2回は
チャレンジしてみますね。
では、では・・・・・
利根川でブッコミ釣りなんか
はじめたんだっけ?
それは、数年前、
「利根川で赤いナマズが釣れる」
という、噂というか、
都市伝説めいた話を
耳にしたからでした。
結果、釣れてきたのはアメナマ。
婚姻色なのか、
ピンクがかった個体を
釣ったこともあります。
じゃ、「赤いナマズ」の正体は
チャネルキャットフィッシュなのか?
それは今もって謎です。
某大手釣り具販売店に
勤務した経験を持つ同僚Y氏は、
「100m走られた末にラインブレイク」
された経験を利根川でしています。
釣り師の話は半分に聞くべし!
だとしても、それは、
夢見がちなおっさんの好奇心を
刺激するには十分だったわけです。
もしや、アマゾン原産の
レッドテイルキャットフィッシュが
利根川で繁殖しているのか!?
そんなヨタ話(失礼!)を確かめるべく
去年からこんな道具立てでやってます。

■ロッド=tailwalk「bites」C701MH-K
■リール=シマノ「BASS-ONE」XT
■ライン=PE1.5号(29.8lbテスト)
■ハリス=ナイロン3.5号(14lbテスト)
テトラがあるので
PEラインには不安がありますが、
アタリのゴツゴツ感は快感ですし、
100m以上走られても対応できるように
強度と細さを優先してます。
今週も1~2回は
チャレンジしてみますね。
では、では・・・・・
切り札は鶏カラか!?
ちょっとイカガワシくて安っぽい、
そんな「B級」感覚が大好きな小生。
音楽でいえば、T.Rex、かな?
ナマズ釣りにハマったのも、
いい意味でのB級的な臭いが
あったからかもしれません。
昨今すっかり甘美な感覚が
薄れてしまったナマズ釣り、
新しいターゲットとして今季
アメナマことチャネルキャットフィッシュ釣りに
本腰を入れようかなと思ってます。
そんな折、
さいたまの「やっさん」から
コメントをいただきました。
バス釣りの片手間に
アメナマ釣りもしてるよ
とおっしゃる氏によれば、
アメナマ釣りのエサは
鶏のカラアゲがベスト、とのこと。
これはいいことを聞いた、と、
今朝、さっそく現場で実験(-^□^-)
ローソンで「塩にんにく」味の
カラアゲ君(1個43円也)をゲッツ!

現着2:00。
ひと口サイズにカットしたカラアゲを
期待満々で放り込んで数分後、ポツポツ・・・・
雨の予報は出てましたが、
こんなに早く降り始めるとは(T_T)
というわけで、早々に撤収。
次回は、
同じくやっさんご愛用(?)の
ビッグカツも準備して
リベンジしてみます。
では、みなさん、楽しい週末を!
そんな「B級」感覚が大好きな小生。
音楽でいえば、T.Rex、かな?
ナマズ釣りにハマったのも、
いい意味でのB級的な臭いが
あったからかもしれません。
昨今すっかり甘美な感覚が
薄れてしまったナマズ釣り、
新しいターゲットとして今季
アメナマことチャネルキャットフィッシュ釣りに
本腰を入れようかなと思ってます。
そんな折、
さいたまの「やっさん」から
コメントをいただきました。
バス釣りの片手間に
アメナマ釣りもしてるよ
とおっしゃる氏によれば、
アメナマ釣りのエサは
鶏のカラアゲがベスト、とのこと。
これはいいことを聞いた、と、
今朝、さっそく現場で実験(-^□^-)
ローソンで「塩にんにく」味の
カラアゲ君(1個43円也)をゲッツ!

現着2:00。
ひと口サイズにカットしたカラアゲを
期待満々で放り込んで数分後、ポツポツ・・・・
雨の予報は出てましたが、
こんなに早く降り始めるとは(T_T)
というわけで、早々に撤収。
次回は、
同じくやっさんご愛用(?)の
ビッグカツも準備して
リベンジしてみます。
では、みなさん、楽しい週末を!
アメナマ@利根川
午前中はどんよりした
曇り空だというので、
ピーカンになる前にひと勝負、
行ってまいりました、アメナマ釣り。
事前情報によると、
サクラマスが始まって
他県からの遠征組も大勢来てるとのこと。
あんまり賑やかなのは嫌だな・・・
そんな心配とはうらはらに、
土曜日にもかかわらず現場は閑古鳥、
いい塩梅です(^ε^)♪
対岸にはコイ釣りのオジサンたち。
背景の足尾の山々はまだ白いですが、
水温は12℃近くあります。

エサは、さき一昨日、
シカケを作りながら女房殿に
買ってくるように頼んどいた豚レバー。
出がけに冷蔵庫を開けると、
牛乳に漬かって白けちゃった豚レバー、
臭み抜いてどーすんの!?
というわけで
近所のスーパーに寄りましたが、
レバーは並んでません。
仕方なく豚の細切れで我慢(ノ_-。)

釣り開始、10時30分。

釣り終了、12時ちょうど。
アタリ一発どころか、
カスりもしませんでした(>_<)
血の滴るレバーを準備して、
今夜にでもリベンジしよっかな?
曇り空だというので、
ピーカンになる前にひと勝負、
行ってまいりました、アメナマ釣り。
事前情報によると、
サクラマスが始まって
他県からの遠征組も大勢来てるとのこと。
あんまり賑やかなのは嫌だな・・・
そんな心配とはうらはらに、
土曜日にもかかわらず現場は閑古鳥、
いい塩梅です(^ε^)♪
対岸にはコイ釣りのオジサンたち。
背景の足尾の山々はまだ白いですが、
水温は12℃近くあります。

エサは、さき一昨日、
シカケを作りながら女房殿に
買ってくるように頼んどいた豚レバー。
出がけに冷蔵庫を開けると、
牛乳に漬かって白けちゃった豚レバー、
臭み抜いてどーすんの!?
というわけで
近所のスーパーに寄りましたが、
レバーは並んでません。
仕方なく豚の細切れで我慢(ノ_-。)

釣り開始、10時30分。

釣り終了、12時ちょうど。
アタリ一発どころか、
カスりもしませんでした(>_<)
血の滴るレバーを準備して、
今夜にでもリベンジしよっかな?
やっぱ、デカ過ぎっすか?
ここ関東平野の北の端でも、
ぼちぼち桜が咲くんじゃね
てな陽気になって参りました。
となれば、
今年のナマズ戦線も開幕近し、と
いやがおうにもテンションが
上がろうというものです。
先週だったかな、
ガラクタを整理してた折、
むかし上の娘が遊んでた
木製のオモチャの部品を発見・・・・

いずれはルアー具材に、と、
捨てずにとっておいたのですが、
ラワンかラミンか、
いずれにしても硬い材質で
加工に時間がかかるだろうな
ってんで、ほったらかしに
したまま10有余年、というわけです。
今回もカッターナイフ一本、
連日帰宅後シコシコ削って、
旋盤加工では実現できない(爆)
アンシンメトリーなシェイプに(?)
仕上げてみました(^_^;)

具材はチーク色の
水性ステインで着色、
目玉は末娘の水性絵具でチョチョイ。
セルロースセメントがないので、
手持ちのクリアラッカーでドブ漬け・・・・

きょうから有休消化の4連休、
コーティングを繰り返して、
ガチガチ&ピッカピカの
新作「イッシー」を仕上げたいと思います。
それにしても、
ボクの自作ルアーは
作るたんびにデカくなります。
でもって、
そのサイズに比例しながら
だんだん釣れなくなります。
でも、そんなことは
気にならなくなりました。
では、またまた・・・・
ぼちぼち桜が咲くんじゃね
てな陽気になって参りました。
となれば、
今年のナマズ戦線も開幕近し、と
いやがおうにもテンションが
上がろうというものです。
先週だったかな、
ガラクタを整理してた折、
むかし上の娘が遊んでた
木製のオモチャの部品を発見・・・・

いずれはルアー具材に、と、
捨てずにとっておいたのですが、
ラワンかラミンか、
いずれにしても硬い材質で
加工に時間がかかるだろうな
ってんで、ほったらかしに
したまま10有余年、というわけです。
今回もカッターナイフ一本、
連日帰宅後シコシコ削って、
旋盤加工では実現できない(爆)
アンシンメトリーなシェイプに(?)
仕上げてみました(^_^;)

具材はチーク色の
水性ステインで着色、
目玉は末娘の水性絵具でチョチョイ。
セルロースセメントがないので、
手持ちのクリアラッカーでドブ漬け・・・・

きょうから有休消化の4連休、
コーティングを繰り返して、
ガチガチ&ピッカピカの
新作「イッシー」を仕上げたいと思います。
それにしても、
ボクの自作ルアーは
作るたんびにデカくなります。
でもって、
そのサイズに比例しながら
だんだん釣れなくなります。
でも、そんなことは
気にならなくなりました。
では、またまた・・・・