鎌倉の明月院へ紫陽花を観に行った帰り道、駅前から鶴岡八幡宮へ抜ける小町通りでお店を探しました

【小町通り】

なかなかの混雑ぶりです

いつも鎌倉に来ると小町通りから少し若宮大路の方に曲った所にある「キャラウェイ」でカレーを食べるのですが夕方17:00にも関わらず行列です

【鎌倉 和鮮 小町通り店】

カレーを諦めて他をあたろうとしているとすぐ隣に美味しそうな匂いを出している魚介の串焼きの売店がありました

よく見ると中は海鮮丼の専門店のようです


【メニュー❶】




値段は¥1,400 〜¥2,000ぐらいの物が多くこのあたりでは標準的な値段です

まだこのあたりはインバウン丼化は遅れているようですねニコニコ

ありがたいです

【メニュー❷】




写真を見ると盛りがすごいですね

まあ、写真ですからね…

とか言いつつ、他の有名店ものぞきいてみました

海鮮丼と言いつつほぼ生しらすとかで、しょぼい店が多かったので、ここに決めました



店内はカウンター8席のみで満席でしたが運よくテラス席にとおされました

一応冷房が効いてます

ツレが海鮮丼、私が地魚丼をオーダーしたにもかかわらず、「生しらすは今日はありません」との禅問答のようなお返事驚き

鎌倉の海鮮丼はやはり生しらすがデフォルトなのか…


【鮭のあら汁】

海鮮丼にはみそ汁がついています

今日は鮭のあら汁です

骨があるので注意が必要ですが、濃厚な魚の旨味と出汁がきいて美味しいです

【海鮮丼】

ツレがオーダーしたのは1番人気、¥1,400の「海鮮丼」です

写真撮より盛り盛りで切り身もデカいのが2切れづつにっこり




わたしが注文したのは地魚丼¥2,000です

太刀魚、マグロ、ぶり、カンパチのデカい切り身が3切れづつはいっていますよだれ

太刀魚は焦げ目がつくように丁寧にあぶってあり、淡白そうな魚にも関わらず旨味を感じます

マグロは赤身とトロの中間ぐらいのものと中トロの切り身です

常温にもどしてあり冷凍感がまったくない丁寧な仕事ぶりが伺えます

中トロは筋がなく上品な脂ののり具合で好みです

これで¥2,000は逆写真詐欺ですね