アフリカ人女性からのメッセージ | おかんのつぶやき

おかんのつぶやき

けいこおかんの考えたこと、感じたこと、経験したこと、失敗したこと。何でも書いていきます~。

皆様お元気ですかぃ?

けいこおかんは今日も元気ですよ^^

おかんのつぶやき、今日も始まりまーす。

 

 

まだまだ絶賛ヒプノセラピー受講中です。

先日、5回目の講座が開かれました。

その日は「前世療法」がテーマ。

今日はその前世療法の体験を書いてみたいと思います。

 

 

まず、前世療法とは、

今の人生で気になること、趣味趣向が、

もしかしたら前世から来ているかもしれない、と思って

前世でそのことに関わる出来事を体験しに行けるものです。

1つ勉強になったのは、

よくある、

「あなたの前世は○○ですよ」といった宣言というか預言というか、

そういう占い的なものではなく、

ヒプノセラピーの前世療法は

クライアントさん自身が実際に自分で体験できるものです。

そこすごい大きいよね~。

 

 

私、前回は「ギリシャ人(ぽい)男の人」でした。

今回はどんな人生に出合えるんだろうかと

またまたドキドキワクワク。

自分の魂が何回も味わっている「人生」。

自分の魂がとても愛おしく感じます。

 

 

単刀直入に結果から書きますと、

今回は「アフリカ人女性」でした。

とっても手足の長い、細っこい女性。

とっても肌が黒くて、髪が短くて、

最初は男か女かもわからなかったです。

でも成長した姿を見て、女性だと感じました。

 

 

出てきたアフリカ人女性を見て

心が驚いていました。

3つあって、

1つは、私、すごくアフリカ人女性をきれいだと思う瞬間が多いの。

今住んでいる所や普段の生活では、

そこまでたくさん肌の真っ黒な方とお会いすることがないんやけど、

出かけたりするともちろん会えるわけで。

見とれてしまうのよね、その肌の黒さとか

髪の毛のカッコ良さとか

体型の圧巻さに。

何というか、私はこの人と同じ人間なんだろうか、と思ってしまう程、

ボリュームも肌艶もそこから感じるエネルギーも違う。

ゴスペルを歌う女性とか見たらもうしびれてしまう。

生で聴きたいっていうの、私の夢やもん。

どこに行ったら聴けるんやろう、あのかっこいいの。

 

 

もう1つは、昔、

アフリカ人女性をモチーフにした絵が売られていて

買おうかどうかものすごく迷ったことがあったこと。

すごく心惹かれる女性の絵で、最後まで迷っていたけど、

何か旦那様に遠慮して買えなかった。

でもそこから私は、いつかあの絵を買うんだ、

いつかあんな素敵な絵を飾りたい、って

ずっと思ってきました。

それが2つ目。

 

 

そして3つ目は、

最近下の息子と「アフリカ行きたいよねー」って盛り上がってること。

息子が一番行きたいのはアフリカなんやって。

何で?って聞いたら、「行きたい」って。

私も昔からアフリカは行ってみたくて、

具体的には赤道近くの国に行ってみたくて、

この、私の前世の女性は、赤道近くの国に住んでいる人でした。

魂が呼んでるね、絶対…

 

 

他にも今思い出したのは、

大学時代に親友と二人でアフリカ大陸を学ぶ授業を取ったこと。

先生は何度も何度もアフリカに行っている方でした。

何であの授業取ったんやったかなぁ?

すごい楽しい時間やったの覚えてるわ。

 

 

そしてこの前世療法で面白かったことは、

その人生で一番重要だったこと。

それは、お料理をしていることと、

子供達に囲まれていること、だったんです。

とても穏やかで平和な人生でした。

ずっと子供達に囲まれ、家で料理や家事をして

家を守っていく。

周りにいる子達を守っていく。

村を守っていく。

村全体で子供達を育てて、

一人一人が村のために働いて

全員で生きていく。

何て穏やかで幸せで素敵な人生だったかって

それがメッセージでした。

すみません、ちょっとお写真お借りします、

でもこれ、こういう鍋料理を作っていました、私の前世の女性

 

 

私はメインにはいつも料理していて

出てくる場面にはいつもキッチンがありました。

死ぬ時も子供達に囲まれていて

穏やかにキッチンの隣で亡くなりました。

そんなに長い人生ではなかったけど、

でも穏やかで素敵な人生でした。

 

 

私は今、

「生き方を楽にする学び講座」

っていうのを広めたいと思っているんやけど、

その理由として、

人生は重なり合っていけばいい、

助け合ってみんなで生きていけばいい、

頑張らなくてもいい、くじけても良い、

どんなあなたも素敵なあなた、

あなたらしい人生を送ってほしい、と思っているから。

人間はやっぱり生きることが目的で、

人に迷惑をかけて迷惑をかけられて、

でもそれが人間としての醍醐味で、

人と交わらないと人は生きていけない、

人は一人では生きていけない、と思っていること。

これを世界中の人に思い出してほしいと思っていること。

この、今は何でもオンラインな時代に、

目の前にいる人、

自分の周りにいる人、

自分の周りに起こっていることをもう一度ちゃんと見て欲しい。

何でも機械化、便利、速い、合理化、が

果たしていい事かどうか、

ちゃんと考えて欲しい。

目の前にあることに集中してほしい。

自分の人生を生きることを大切にしてほしい。

そこがとても根底にあります。

 

 

このアフリカ人女性は、

その大切さを私に伝えに来てくれたように思います。

思い出させてくれたというか、

確信を持たせてくれたというか。

「それでいいんだよ」。

そう言っていました。

そして私が今やろうとしていること、

全てうまくいくよ、って

そう応援してくれました。

 

 

微力なんやけど、

何か世の中のためにできたらな、と思うこの頃。

このタイミングで彼女の登場は

大きいことでした。

 

 

 

感謝を込めて…

 

 

写真:

 

より

 

**********************************************************

新しく、グループを立ち上げました!

グループメンバー募集中!

https://www.facebook.com/groups/307238008548388

 

**********************************************************

住んでる街でお店もやってるよ!

Page:https://www.facebook.com/buonoan23

Insta:@buonoan

(日本語Insta:@rakusho_by_buonoan)

 

おかんのことを知りたい人は、https://linktr.ee/buonoan

**********************************************************

メルマガプレゼント:「料理の本は参考書」

 

料理レシピって、

その通り作らないといけないとか思い込んでない??

まさか!

そんなことあるわけない!

料理のレシピは「ただの参考」でございますよ、皆様!

何で?と思ったそこのあなた、

どうやって?と思ったそこのあなた、

おかんの書いたこの「料理の本は参考書」。

一回読んでみて~。

 

これは、食事制限やアレルギーがある方に重宝かもですが、

もちろん普通のレシピとしてご覧いただけます。

日常で使える4つのレシピと

そこからまた料理を展開できるためのヒントが載っています。

こちらを登録していただくと

無料プレゼント「料理の本は参考書」と共に

毎月おかんからメルマガが届くようになります。

ご興味のある方は、是非こちらをポチリと押してね😊

👉 https://creative-author-3489.ck.page/sankosho

*********************************************