年末年始のおかん | おかんのつぶやき

おかんのつぶやき

けいこおかんの考えたこと、感じたこと、経験したこと、失敗したこと。何でも書いていきます~。

皆様お元気ですかぃ?

けいこおばちゃんは今日も元気ですよ^^

おばちゃんのつぶやき、

今日も始まりまーす。

 

 

皆様、

新年明けましておめでとうございます。

今年もどうぞどうぞ、

おかんをよろしくお願いいたします。

 

 

さぁー、ちょっと長く書いてへんかったぞ、ブログ。

いやねぇ、

12月は色々あって、じっくり生活をしていました。

“ゆっくり”じゃなくて“じっくり”やってたのよ。

そして年末らしく身の回りの整理整頓をしてたんやけど、

それをいつものように吐き出すってことはしてなくて、

今日になってまたブログ再開、

つまりはおかんの心の吐き出し、再開いたします。

 

 

年末年始ね、

日本に行っていました。

でも、年末年始の実家帰り、ではなく、

家族旅行!

大型の休みはいつも何しよう、どこ行こう、って考えるんやけど、

今回の休みは子供達の休み明けがいつもより遅いことに注目!

アメリカの学校、カレンダー通り動く事が多いので

1月3日とか4日とかから学校始まるのが普通なんやけど、

今年は何の関係か、1月9日から。

つまりは休みの始まりも少々遅めで、

それは年末年始会社が閉まってしまう旦那様の休みとガチ被り。

旦那様も、昔は

「年始に皆と共に仕事始めしやな」などと言っとりましたが、

最近は、「皆休んでるからどうでもいい」と、ちょっと自暴自棄系。

子供達に合わせて休みが取れるというのです。

 

 

ならば!

実現しない手はない!

冬の日本行き!

決定!!!!

 

 

 

しかし、なぜ日本が候補にあったかというと、

色々理由はあるわけですが、

①    石垣島に行ってみたかった

②    子供達は冬の日本に行ってみたい

③    次の夏の里帰りをすっ飛ばそう作戦

この3点から冬の日本行きを数年狙っていました。

 

 

①    石垣島に行ってみたい

これはですね、

旦那様がある時、「この家を買いたい!」と持ってきたのが

石垣島にある家でした。

そしてその時から、退職したら石垣島に住みたい、というようになったのです。

家のことも住むことも、半分冗談、でも半分本気。

海外生活者あるあるですな、

老後はどこに住もう、的な。

アメリカは医療が高いので

老後を過ごすには不安が大きい、というのが

海外移住者の思う所なのであります。

人生で1回や2回住む場所を大きく変えてる身にしたら

3回目も4回目もありうるしね。

 

 

で、

「あんた石垣島や沖縄は豚肉大国なのにどうやって住むの」

と思ったのは

私の最初の感想です。

口に出して言うてないけどね。

豚肉避けてる人間が、どうやって豚肉大国の中に飛び込めるか。

どうにかして一回体験しとかないとね、石垣島。

しかも本気で家買いたいなら、

ちょっとぐらい地理感があったり、

その場所を好きかどうかぐらい知っとかないと。

残念ながら私も知らない場所なので、

アドバイスはゼロだったわけです。

だから行きたいところ候補No.1。

 

②    子供達が日本に冬に行きたい

いやいや、

あんたら行ったことあるんやで。

上の子が小さい頃は冬に帰ったこともあります。

その時は雪も降りました。

なのに彼らの記憶の中では夏に行ったことしかない日本。

蚊にかまれまくる日本。

蒸し暑い日本。

日本は冬は寒くなるの?

本当に雪も降るの?

冬に入る温泉ってどんなん?

いやー、おとんとおかんが行きたい場所は

冬でも海に入れそうな場所なので雪はどうかと思いますが、

まぁいつもと違う時期に日本に行くのもいいよね。

おかんも日本の正月なんて10年ぐらい経験してないし。

というわけで、

行きたいところ候補、やっぱり No.1。

 

 

③    次の夏の日本行きを吹っ飛ばし作戦

まぁ子供達じゃないんですが、

夏にいつもいつも日本とトルコを行ったり来たり、

もういい加減疲れてきまして。

1国だけならまだしも、

2国往復疲れる…

そして自分たちの住む場所での夏を体験できない…

子供達が生まれたての赤ちゃんの時と、

コロナで出られなかった時の夏だけ、ここにいたの。

後はいっつもどっかに行ってる。

まぁこのサイクルを一回断ち切ってやろうかと。

トルコは絶対行きたいって言うにきまってるから

日本をあきらめようかと。

私もまぁ、そこまで「日本に行かないと!」みたいな感覚、

ないしね。

両親も来れるしさ。

 

トルコに行くついでに

行きたいとことかもあって、

私にしたら、旦那の里帰りだけどもちろん旅行感覚もあるから

ヨーロッパとかトルコの中でどっか行くとか

大歓迎だし。

アメリカ国内で旅行とか

キャンプとかも良いよね。

というわけで、

やっぱり行きたいところ候補 No.1の

石垣島だったわけです。

 

 

昨年の夏、

行く気になっていた日本行きをぎりぎりでやめた旦那様。

理由は、「飛行機代が高い」だと。

そんなこと言うてたらどこにも行けんぞ。

少々高くても行くのです。

と、押し切りました。

そこにはもう一つくっつけられる理由があって

旦那様、実は12月24日がお誕生日なのです。

クリスマスイブ―――!!

だからお誕生日プレゼントで

この旅行を差し上げました。

あ、もちろんお金は彼の稼ぎからです(笑)

でもね、こうでもしないと行かない、

お尻にボンドの付いたうちの方。

そして数年ぶりに行く日本で、

石垣島だけでいいか、と聞いたら

東京にも行きたい、と。

なので東京にも数日行ってまいりました。

 

感想から先に言うね、

めっちゃ楽しかったです。

人口のめちゃめちゃ少ない島から

日本の首都へ。

この移動に子供達も目を白黒させてました。

一日での景色の変わりように

同じ日本にいるのか、というような感覚もありました。

私も初めての石垣島、久しぶりの東京で、

言葉の分かる外国にいる気分でした。

そして両親が東京へ会いに来てくれました。

でもこれは、

彼らに「いい刺激」という名のプレゼントでした。

彼らは東京が大好き。

母は大学が東京だったし、

父の仕事の関係で、2年ほど住んでいたこともあり、

彼らにとっては懐かしく、元気を与えてくれる場所。

お金を使わせたとはいえ、

親孝行ができたんじゃないかと思います。

 

 

こんな説明だけで今日は終わってしまいますが、

次回は、おかんが人生で開眼した

「竹富島物語」を書いてみたいと思います。

 

 

感謝を込めて…

 

 

 

 

 

 

**********************************************************

2024年、おかんは新しい事にも挑戦していきます!

①     寄り添い会議

👉悩みとか愚痴とかあったらおかん聞くよ!気軽に声かけて!

 

②     一緒にお部屋を片付けよう

👉片付けが大好きなおかんが、お部屋の片付け手伝います。

 遠い人はオンライン、近い人は直接お伺い!

 

詳細はこちらから

👉 @kaikovillage のLiktreeから(https://linktr.ee/buonoan)

 

**********************************************************

メルマガプレゼント:「料理の本は参考書」

 

料理レシピって、

その通り作らないといけないとか思い込んでない??

まさか!

そんなことあるわけない!

料理のレシピは「ただの参考」でございますよ、皆様!

何で?と思ったそこのあなた、

どうやって?と思ったそこのあなた、

おかんの書いたこの「料理の本は参考書」。

一回読んでみて~。

 

これは、食事制限やアレルギーがある方に重宝かもですが、

もちろん普通のレシピとしてご覧いただけます。

日常で使える4つのレシピと

そこからまた料理を展開できるためのヒントが載っています。

こちらを登録していただくと

無料プレゼント「料理の本は参考書」と共に

毎月おかんからメルマガが届くようになります。

ご興味のある方は、是非こちらをポチリと押してね😊

👉 https://creative-author-3489.ck.page/sankosho

***************************************************