ナリ心理学母親理論マスター講座生のために、感想をまとめておりますゆえに読んでもろて。笑。

 

 

  1. 神サイトなんですわ。感想集①
  2. バタフライエフェクと感想集②
  3. 受講生のリアルな声を聞いてください。
  4. 感想、「反応反射がめっちゃ早い」
  5. 母はキャリアウーマンで、活動的で自信たっぷりで、社会では成功者として尊敬される存在です。
  6. 「高学歴」と「低学歴」しかないのおかしいよな。

 

 

 

 

 

ピンクがナリです。

 

 

 

 

非ダイヤ年数が何年かを把握することで、非ダイヤ時代に作り上げた結果今起きていること(結婚とか)に問題がおきることを想定できる、納得できる、という話が、確かにそう考えれば予想外に慌てない自分でいられそうだなと感じました。すぐに慌てて対処し失敗することが多いので、これやってみます!

 

 

 

非ダイヤ歴を考えてない人は多いよね。笑。

 

40年非ダイヤだったのに、ここ数ヶ月調子よかったら「はい!!もう終わった!完璧!!」って思っちゃう。笑。

 

これがテンション。笑。

 

 

 

 

「存在しているだけでパーフェクト」が頭ではわかっていても、なかなか腑に落ちない。 自尊心、自己受容感、自己効力感全てがマイナス90。心の事を勉強してきたので、10%くらいはましになってきてはいる。

 

自分に対して腑に落ちない場合は、他人に対して思うといいよ。

 

お前は存在してるだけじゃ、パーフェクトじゃないからな。って。

 

ちなみにそう言うこと言い始めると、

生活保護もらってる人とか、障害ある人のことを差別してる

差別主義者と同じだから。

 

私は差別主義者です。って言ってることになるって自覚するとすごい嫌な気持ちになれるよ٩( 'ω' )笑。

 

 

 

 

 

核心つかれて震えました!! 人生の目標設定は、マイナスがないことではなく、どのプラスが欲しいか!! 私、好奇心満たすの好きなのに、(マイナス作らないように)傷つきたくないから何もしない、だと、そりゃ、つまらんくなるわ。失敗すること、傷つくことがダメなこと、かわいそうなこと。そりゃそうだけど。リベンジって発想があるから良いんだな。私にはリベンジって発想がなかった。何かに挑戦する人って、挑戦に失敗しても、へこむ間も無く、リベンジだ!って言ってるのをよく耳にするわ。あの感覚がやっとわかった! ちなみに、パイの実とコアラのマーチは、似た感覚です。笑

 

 

マイナスがないとが幸せって考える人ほんと多いよね。笑。

それが自己防衛だからだよね。

 

 

 

 

 

 

 

私は理想が高すぎる系で、ダイヤには嫌なことがひとつも起きないんだと思っていました。ドラえもんやちびまる子ちゃんも、お母さんがやばすぎて(テストの点数が悪くて怒る、お姉ちゃんと常に比較)、非ダイヤ家庭だと思っていました。そこのところは未だに理解できません。私の家庭はドラえもんやちびまる子ちゃん相当だったんですが、私の家庭はダイヤ家庭だったのでしょうか。 自分の理想の家庭を目指して取り組んできて、少しずつ形になってきました。根本の母親問題に取り組んで、幸せの形をブラッシュアップしていきたいです。

 

 

おれあのアニメちゃんと見てないけど。笑。

 

あと、アニメ的に、怒ってる部分とかわかりすいシチュエーションでしか

お母さんが登場しないだけでしょ。笑。

だって、モブキャラだし。笑。

 

他の部分でしっかりと、子供を愛してるでしょうよ。笑。

知らんけどね。笑。

 

さくらももこが、非ダイヤなのかなんなのかマジで知らないけど。笑。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

悲しいとショック状態が全く別物とはっきり識別しておらず、というか同じだと思っていたー!!!! 悲しい=認めたら、消える ショック状態=悲しみを認めていないこと 母親理解、母親と向き合う=母親を下げる。 母親問題に気づいていない時ほど高く見積もりたい、という気持ちが強かった。 (アドバイザーさんに言われて、あ、うちのお母さん結構やばいんだな、と気づいた) 自分を高く見積もりたい、というのと似ていると思った。 下げて下げてぴたっとくるところ。まだこの感覚がない、今知れて良かったです!

 

ね。ほんと良かったよね。笑。

心理系も自己啓発も、上に上にってするもね。笑。

それが成り立つのってそもそもダイヤだけ。笑。

 

 

 

 

 

 

 

 

この世界が、母親と偶然から出来てるなんて知らなくて驚愕しました。 確かに解説を聞くと、保護者の子供が社会を作ってるからその通り…! 自分がいつも答えを求めてたので、偶然を理解しようともせず無理やり意味を見出そうとしてた事にも気付きました。 アホだった…無駄だった…もっと早くこのことに気付いていたら…!w 類友は、ヤバいくらいに呼ぶっていうのも、まだ全てを認めれていなかったのでグサっときました。友達も、仕事の愚痴とかお金ないとか子育ての事とか色々言ってて話すのがしんどい時もあるし…親友だと思ってた10年以上の付き合いある子とは絶縁したし、非ダイヤの自分が付き合って来た友達だから相手もそうって、当たり前の話ですね。

 

 

そうだね。、当たり前だねーーーーーー。笑。

類はともを呼ぶってことを世間は舐めすぎよね。笑。死ぬほど作用するからな。笑。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私の子供時代を振り返ると、失敗した経験が多くありません。おそらく、母親が私が失敗しそうと判断し、先回りして準備・解決してきた結果です。今回の動画を見て、整理できました。 ナリ心理学に出会うまで、私は母親を超えられないと強く信じていました。しかし、私がノートをはじめてからは、一人旅をしたり、お気に入りのお店を作ったり、人と交流する時間を楽しんだりといった、"母が背中で見せてくれなかったこと"に挑戦できるようになりました。 どれも、ダイヤモンドなら自然とできてしまうことだと思いますが、私は初めてする時、すごく緊張しました。それこそ、「いいのかな」と許可を求める心を、えいっと超えていくイメージで始めました。 しかし、一人旅や知らない人と会うことは、今でも緊張します。ので、経験量を増やして自己受容感を高めるとともに、母親と向き合いきる重要性を再確認しました。

 

 

天才っすね。笑。さすがっす。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

講座を受講してから、ダイヤ値-25くらいだったのが、じわじわ上がって-20超えた気がする。-18くらいかな。 すっごいたくさんノートするようになったとかではないのにな。動画観てブログ読んでワークして…明らかに生活が楽しくなってる。 お母さんは行動は非ダイヤだけど、存在は自他共にダイヤと思てるような。 なんか政治団体とか自然保護団体とかにのめり込まないといいなー、と言う心配は少してる。でもお母さんが嬉しそうにしてたら、私も嬉しいなって心から思う。って書いてたら泣けてきた。なんこれ!

 

 

 

そんな簡単に上がるわけないので。それテンションだよ٩( 'ω' )笑。

 

舐めんなよ。笑。

 

でも良かったね。笑。

 

ナリ心理学そういうの余裕で指摘するから(゚∀゚)笑。怒ってないけど。笑。どうせ将来凹むなら、今おれに言われた方がいいわ。笑。

 

 

今ここで、

ダイヤ値の想定をテンションで上げないようにするほど

将来的にダイヤ値が上がりやすくなるから。

 

マジでおすすだぜ。笑。