自分はアホじゃないとおもってきましたが、最近ナリさんの記事を読んでいて、アホだという気がしてきました。

アホじゃないと思った理由は、小さい頃からそこそこ頭も良かったと自負してるし、普通に名の通る大学にも行けましたし、大抵の事は理解できる、相手に合わせて会話出来る、などの理由です。

ただ、私はキレやすく、頭ではわかっていても子供に当たってしまうことがあります。母親との問題は解決したと思っていましたがそこがまだ解決されてないのと、やはり子供に当たってはいけないとか、すぐにキレてはいけないとか、分かっているのに出来ないということはつまり、自分はアホなのではないかと思い始めました。

詰まるところ、アホかアホじゃないかは、頭がいいか悪いかでは無いということですかね。
 
 
 
 
 
 
 
 

 
 
 
 
 
 
 
なんて素晴らしい気づき!
 
ホールインワン!!松山英樹(・∀・)バーディーボギー!
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 

  

  
頭の良さ

 
ってのを
 
 
 
 
 
 
 
 
 
一つの尺度で説明するのって、めちゃくちゃに難しいんですよね。笑
 
いろんな角度の話がある。
 
 
 
 
 
 
 
 
なので、
ナリ心理学では、
 
 
 
 

 

  

  
生きやすさ

 
 
という視点から話してます(・∀・)
 
 
 
 
 
 
 
 
結果が「全て」と考えます。
 
 
 
 
 
 
 
 
例えば、
 
めちゃくちゃ勉強できるし、
留学もしてたし、
TOEIC900点だけど、
生きづらい人は
ナリ心理学では「アホ」になります。笑。
 
英語ペラペラのアホ。笑
 
バイリンガルアホ。笑
イングリッシュアホ。笑。
イングリッシュアホ イン ニューヨーク
アホng
アホポリス。

アホポリスw
 
おもろ。笑。
 
 
 
 
 
偏差値も高く、
有名大学を卒業して、
英語ペラペラでも。
 
その頭の良さを活かして
幸せになってなければ、
 
アホです。笑。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
逆に、中卒で、、前科があっても。
 
毎日楽しく生きていて、これからも楽しく生きていく自信がある人は、「アホ」とは呼びません。
 
ただ、本人が自分のことをアホだと思う(謙虚・ガチソクラテス)のは自由です。
 
フリーダムアホ。
 
 
 
 
 
 
 
この方のように
 
 
「小さい頃からそこそこ頭も良かったと自負してるし、普通に名の通る大学にも行けましたし、大抵の事は理解できる、相手に合わせて会話出来る、などの理由です。」
 
 
から自分がアホじゃないと思ってしまうのは、
とても理解できます。
 
 
 
 
 
ナリもたぶん大学進学してたら自分のことアホだと思わなかったと思います。
 
そんでアホを自覚してなかったら、きっと今みたいに自由な毎日を送ってなかっただろうし、起業もしてなかったのかもしれないと思うと。
 
本当にアホだと若い段階で思ってよかったなーって思います。その点からいうと、本当に勉強してなくてよかった。笑。
 
おれ中学時代ずっとNBAの雑誌ばっかり読んで、エアロスミス聴いてただけ。通知表普通に1。ナンバーワン。
 
 
(話戻して)
 
 
 
 
 
 


 
 
「ただ、私はキレやすく、頭ではわかっていても子供に当たってしまうことがあります。」
 
 
 
 
 
 
アホじゃないなら、
 
この問題を20代で解決しておけよ!10年も時間あったろ!アホか!
 
って話になるわけです。笑。
 
 
 
 
 




 
アホじゃないなら、
 
子育てする場合に、事前に自分はキレやすいので子供に当たってしまうかもしれないことくらい想像して、対応しろってことです。
 
(怒ってないよw)
 
 
 
 
 
 
 
つまり、そんな簡単なことも想像できず、対応しておかなかったのだからアホってことです。
 
 
 
 
 
 
 
この記事で書いてあるように、
事前に準備しておかなかったアホは
「赤アホ」になります。笑。
 
 
 
 


 
 
学生時代に勉強できたかどうかってのは、アホと全く関係ありません。笑。
 
 
 
 
 


 
今、幸せじゃない人は全員アホです。笑。
 
 
 
 
 
 
英語喋れようが
高学歴だろうが
いい仕事してようが
社会的地位があろうが
幸せじゃない人は
全員アホです。笑。
 
 
 
 
 
 
 
 
大企業の社長だろうが、娘が大好きなのに嫌われてたらアホです。
 
 
 
 
 
 
 
 
スパッとしててわかりやすいだろう(°▽°)笑。
 
 
 
 
 
 


 
いまだに

少し前の方みたいに「私はアホじゃないかも」と、思ってる人がいると思うけど。
 
 
 
 
 
 
逆にどういうつもりなん(●´ω`●)?笑。なめてんの?
 
 
 
 
 
 


 
もしかして
 
私は、天然系ーとか。
私は、感情タイプーとか。
私は、愛されキャラーとか。
私は、抜けてるからー。とか。
私は、直感型だからー。とか。
私は、動物占いで〇〇だからー。とか。
私は、ゆるキャラだからー。とか。
私は、おっとりだから。とか。
私は、思考タイプじゃないかラー、。とか。
私は、ノリを大事にするから。とか。
 
 
 
 



 
 
生ぬるいこと言ってんじゃねーの?(●´ω`●)喧嘩売ってんの?笑。
 
 
 
 
 
 






そうやって、
アホの自分を認めたふりして、全然認めずにいて
悩みがないなら問題ないわ。
 
悩みがあったら、まじダセェ( ̄∀ ̄)笑。
 
お金の不安。
仕事の不安。
人間関係。
毎日疲れる。
脳内忙しい、、
 
まじダセェ、、( ̄∀ ̄)笑、
 
 

 
 



そうやって、

自分を責めないように形容して、現実認めずに逃げてるのまじダセェっっ、

というか、、
 
 
 
 
獲物にしか見えねぇわ、、、。狙いてぇ、、。後ろから矢で打ちてぇ(・∀・)笑。
 









アホを認めて。






アホとして、

ゆっくり時間をかけて、文字をちゃんと読んで、ノートにまとめてたら。

変なことは起きないだろ。笑。









最後にさ。
こんだけ、ナリがアホ推しなのは。笑








「アホ認めたほうが絶対人生楽しくなるから!」

って結構確信してるからなんよ。笑。






確信のアホ。
 
 




最近あった質問で。

「アホだから、自分の考えてることや選択したことが、アホだから間違ってるかもと思うと、、、これであってるのか不安になる」

という質問が来たけど。





これは、

THE エセソクラテスさんの質問ね(・∀・)




「アホだからわからない」

ではなく。







「アホだから、わかる」

なんよ。










これは、

ガチソクラテス&準ソクラテスさんは、全員頷きすぎて、頸椎がやられてると思うが。



「アホは、わかる」

んだよ。





なぜか?






「もう、アホな自分を隠すために、バレないように!バレないように!って考えなくてすむから」

だよ。




「考えてもわかりません」

ってのは、

「考えても自分のアホさがバレずに、周りの人か嫌われない方法がわかりません」

って意味だよ。






「やりたい仕事を考えてもわかりません」

ってのは、


「人にアホなことがバレて、バカにされたり、嫌われたりせず、こんな私でも傷付かず、ストレスのたまらない、やりたいこと仕事がわかりません」

って言ってるわけ。







アホになると、
アホを認めると。

余計なかと考えなくなるから。



「アホほど、わかる」

のよ。

 




この記事で、この方はADHDかもねって話したけど。、



この方は、

自分がADHDだと分かったら。






いろんなことがわかり始めるよ(・∀・)









よくナリは、

「なんでそんなに自信満々なんですか?」

とか聞かれるけど。





そりゃ、、自信満々にもなるよ!笑






だってこちとら、









アホ歴10年っすよ(・∀・)笑


 
間違えたら、
謝りますし。

わからないことは
調べますし。

できないことは
認めてますし。

知らないことは
知ろうとしますもん。







そりゃ、自信満々にもなるでしょうよ。アホなんだから(・∀・)笑





アホを認めると、

いろいろ、
わかるし、
自信満々になるのよ。







だから、ナリはアホ推しなわけ(・∀・)っすよ。






決して、
人のことを後ろから矢で打ちたいわけでは
ありませんよ。

(黙れゴミ)





 
ウェルカムトゥーアホワーールド!







(終わり)







うちの仲間の記事ね。

『もし「アホだから一生、スーパーのレジのパート社員で生きていくの。」と妹に言われたら。』※読みたい人だけ読んでください。    『アホが嫌いです。』※読みたい人だけ読んでください。      『アホだからだよ。笑』    あーー。        …リンクameblo.jp






「え?松山英樹が!?!?」





「男のパスタ」







「すいませーん。パパがうざいでーす」










ナリ心理学のお知らせだよーー!