「旦那さんが不倫してたことが発覚して、それが悲しかったからそれを発散するために匿名で不倫のブログを書いたら、そのブログが人気になってしまって。

 

で、結果的に発散することもできたし、たくさんの人に読んでもらうことで自分を客観的に見ることができて。

 

結果、だいぶ落ちつくことができて、ブログを書いて良かった。」

 

 

 

 

 

 

という話を聞いて、

 

アーーーナーーーールほどなーーーーーー!!!

 

と思った。

 

 

 

 

 

 

確かにブログを書い始めた理由は「実生活に問題が起こったらから、ストレスの吐け口」であったことは間違いが。

 

発散することで、自分が落ち着けて、冷静に実生活を観察できるようになったことは素晴らしいなーーーと思った。

 

そういう使い方もあるよね。ブログって。

 

 

 

 

 

 

 

心理的に見たら、旦那が不倫した理由があって。お互い様なのはまーー、当然なんだけど。

 

そんな正論をいきなり受け入れるのは難しいに決まってるし、どう考えたって、旦那も相手もムカつくに決まってる。

 

その感情を手放すのに、数年だってかかるだろう。

 

 

 

 

 

 

 

「実生活の吐け口としてのネット」って、別に悪いことだけじゃないなと思った。

 

 

 

 

 

 

 

旦那が不倫してるからムカついて、夫婦円満っぽい人に嫌がらせメッセージを送ってたら最悪だし。

 

不妊だからって、子育てして幸せそうな人のブログにクソコメント残すのは最悪だけど。

 

どちらも嫉妬

 

結局、おれが言ってるのって、これはダメって話なんだろうなニヒヒ笑。

 

 

 

 

 

 

 

自分のブログ開設して、そこに書いて、成仏させたのは素晴らしいと思うぜ。

 

 

 

 

 

生きてりゃ

嫌なことも

ムカつくことも

最悪なことも

どんどん起きる。笑。

 

 

 

 

どんどん起きる。笑。

 

 

 

 

誰かに嫉妬を八つ当たりするのはダメだけど(ダメってか、やり返されるよ。おれに)(お前かーーい!w)

 

 

 

 

自分で発信して消化するのはいいのかなーと思う。

(当然その内容が個人を特定できる誹謗中傷だったらダメだけど。)

 

 

 

 

 

多分、アメブロにも

 

「旦那が不倫した」とか

「会社がブラック」とか

「自分が社会不適合で、、」とか

「義母まじザイウーー」とか

「子育て、バチボコに辛たーーん!」って

 

実生活の問題を発散する系ブログってたくさんあるんじゃないかと思うし。

 

人気なんじゃないかなグラサン

 

 

 

 

 

 

実生活のストレスを

自分のメディアに書いて。

 

発散して

自分を客観視してり

 

読者さんにアドバイスもらったり

新しい視点をもらったりして

 

実生活をよくするたまに活かすってのは

素晴らしいことだと思うな。

 

 

 

 

むしろ、

みんなやれば?くらいに思う笑い泣き笑。

 

 

 

 

個人を特定してディスるのと。

ただ愚痴り合うだけにならなければ

いいと思う。

 

 

 

当然、自分のブログ書いてたら、クソコメントはたまにつくよ。笑。

 

そしたら、これを思い出してくれウシシ笑。

コメント欄のルール

 

 

 

 

 

みんな、自分のブログ書いたらいいんだよ。面白いよ。笑。

 

最初は、誰かのブログについての感想ブログでもいいと思うわけよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

ナリ心理学の記事をリブログして、これに対して私はこう思った!でいいじゃん?

(まー、ディスったら、喧嘩売られるだろうけどゲラゲラ笑。)



 

 

 

 

 

自分の思ってることを発散するって

素晴らしいことだと思う。

 

ただ、それが人を傷つけるようになったら困るから。

自分のメディアでやるといいよってことグラサン

 

 

 

当然、

誹謗中傷しないって約束の元なら、

匿名でもいいと思う。

 

 

 

 

車に乗らないならお酒飲んでもいいよ!ってのと同じだね。

 

 

 

 

車乗るなら、お酒の飲まないで。

匿名で誰かの悪口言うのは、

飲酒運転だな。笑。

 

 

 

 

 

 

人生、

生きてたら嫌なことや辛いことって必ず起きる。

 

それを

絶対に一人で解消しろ!ってのは厳しいと思う。

 

弱音や、愚痴を吐くことだって必要なんだよな。

(ただその時に人を傷つけてはいけない。やり返されるから。ましてやナリみたいなクズにやってしまったら、相当困るから気をつけた方がいい)

 

 

 

 

 

ただそれを

ずっと友達に言ってると、嫌われるし。

パートナーに言ってると、喧嘩になる。

 

 

 

 

なら、

ネットでもいいのかもね。

 

 

 

むしろ、

誰かのブログにクソコメ残したり、ツイッターでクソリプするよりかは。

 

 

 

自分のブログ作って

そこに書き出して行くほうがいいんじゃないなー?

と思う。

 

 

 

 

 

と言うか、

そういう目的でブログ書いてる人もう、たくさんいるのかw

 

 

 

 

 

ナリはブログをビジネス目的でしか書いたことがなかったからやっと、みんながブログ書いてる理由がわかったよ!

おっそ!!!

 

 

 

そういえば昨日、初めてタピオカ飲んだよ!

おっそ!!!

 

 

 

最近、めっちゃかっこいアイドル見つけたよ!みんなSMAPって知ってる?

おっそ!!!

 

 

 

特に、森くんが好き!

もう、いねーーーーー!!

 

 

 

 

実際に、ナリ心理学では、

「ショック状態」という概念があって。

 

ショック状態の時って

人は、学べないんよね。もしくは学ぶのがものすごく遅い。

 

なぜかと言うと、

ショック状態だから、物事を冷静に見れず、自分の都合のいいようにしか解釈できないからだね。

 

 

 

 

 

旦那の不倫って出来事があった時に。

 

旦那には不倫した理由があるわけだ。その理由は夫婦で作り上げたわけだもんね。

 

もしかしたら、そもそも自分の男選びが悪かった可能性だってある。

 

そう言ったことを

冷静に受け入れることは「ショック状態」だとできない。

 

旦那クソーーーーー、死ねーーーー!!!

 

しか思えないもんね。

 

 

 

それはその人が悪いわけじゃなくて、人間ってみんなそう言う生き物。

ショック状態の時は人は冷静に考えることができない。

 

 

 

 

 

 

そしてショック状態と言うのは2種類あって。

1、突発的ショック状態

2、慢性的ショック状態

 

 

旦那の不倫発覚は「1、突発的ショック状態」だけれでも。

 

旦那が不倫して理由を夫婦で作ったのは、自分が「2、慢性的ショック状態」だったからかもしれない。

 

ということがある。

 

 

 

慢性的ショック状態の人の特徴は

 

「過去に許せないことがある」

「過去に許せない人がいる」

 

です。

 

 

過去に許せないことや、

許せない人がいると、

 

無自覚的に自分を正当化するために、物事を捉えるようになるので、これで冷静に考えることができなくなるんん

 

 

 

 

 

 

どちらにしろ。

 

ショック状態から抜け出さないことには、

 

学べない。

 

 

 

 

んで、

 

ショック状態から抜け出すために。

 

 

 

 

 

まずは、「クソノート」ってのをナリ心理学ではおすすめしてるけど。

クソノートやろうぜ!!!

 

その次に、今日思ったけど。

 

 

 

 

ブログがいいのかもねチュー

 

 

 

 

 

ただ、クソノートは、罵詈雑言誹謗中傷放送禁止ワードなんでもいいんだけど。

 

それはノートを他人に見せることがないっていう大前提の上であって。ブログだとそれはダメだから。

 

マイルドにやって。マイルドクソブログ。略して、マイクソ。合言葉は、「マイクソやろーぜウシシ」だ。

 

 

 

 

ってことで。

自分のブログ書いてみたらいかがかな?






うちのメンバーのお知らせ