ナリ心理学では

「混乱=ネガティブ」で

「落ち着いてる=ポジティブ」と

考えます。

 

そして、

「混乱」ってのは、

 

理解できないことが目の前に広がっている時のことで、、、

 

この

理解できないことってものの中に

「言葉」も入るんです。

 

 

 

だからナリ心理学では「自分が理解できない言葉を使わないようにする」ってのがすごく大切になります。

 

 

 

 

なのでナリ心理学では、

「簡単な言葉」しか使わないのです。

 

(ナリの知ってる一番難しい言葉は、センチュリー21)

 

 

 

簡単な言葉は、

理解につながり、

理解は落ち着きにつながり

落ち着きはポジティブに

つながるからです。

 

 

 

 

 

 

ただ、難しい言葉ってかっこいよね、笑い泣き笑。

かっこいいよね。笑。わかる。かっこいい。笑。

おれも一時期かっこいい言葉覚えるのハマった時期あるもん。笑。

そんでその時期はやっぱり、悩みまくってた時期だったね。笑。

 

簡単な言葉は「ポジティブ」につながるわけです。

簡単な言葉づかいってアホっぽいでしょ?っw

だから、ポジティブってアホっぽいのよね。笑。

 

そんで、

アホって幸せなのよね。笑。

 

 

 

 

 

 

 

■参考記事

幸せっていつもちょっとバカ

 

 

 

 

 

 

つまり

簡単な言葉使いってそのまま幸せにつながるニヤリ


 

 

 

 

普段の生活でも深刻に悩みそうになったらこいつらを召喚する、w

 

 

 

 

心の中に住む「インナーギャル」たちの語彙力は。。。そうイクラちゃん並である。

 

 

 

 

 

美味しい = やばいorウケる

気持ちいい = やばいorウケる

楽しい = やばいorウケる

悲しい = やばいorウケる

痛い = やばいorウケる

辛い = やばいorウケる

困った = やばいorウケる

忘れた = やばいorウケる

思い出せない = やばいorウケる

お店が混んでる = やばいorウケる

電車に遅れそう = やばいorウケる

彼氏にフラれた = やばいorウケる

疲れた = リプトン飲みたい

ツタヤのDVD返し忘れた = リプトン飲みたい

リプトン飲みたい = やばいorウケる

 

 

イクラちゃんの

・はーい

・ちゃん

・バブー

と同じで、

 

 

・やばい

・ウケる

・リプトン飲みたい

 

 

だけで

インナーギャルは会話ができる。

 

 

やばい、ウケる、リプトン飲みたい

(忘れた、困った、ツタヤのDVD返し忘れた)

 

それ、やばくね?

(それ、やばくね?)

 

である。

 

 

 

 

 

 

心理学的に、

簡単な言葉使いは幸せにつながる。

アホは幸せにつながる。

 

ことを考えると

 

インナーギャルたちは、、

ほぼ「幸せの神様」かもしれない。

 

 

 

 

 

 

 

僕らはもっと

アホになったら大体のことは解決するんじゃないか?と思う、笑。

 

 

 

 

 

 

 

心が豊かになって行くと、すごく自分の中に「アホ」が増えていく、、

 

なぜなら今まで「我慢して」「やらなきゃ」「これが普通」「常識」「あたり前」でやってたことを、普通にやらなくなるから。笑。

 

そして、普通にやらなくなっても「大丈夫じゃん。笑。」に気づいてしまう。

 

 

 

 

 

 

 

人間気をぬくとすーーぐ、かしこ(関西弁で賢い人のこと)のフリをしようとしてしまう、笑。

 

かしこのフリして自分からハードルあげて、そのハードルが超えられなくてハードルに押しつぶされそうになる。悲しみ。

 

頭の中で「あれはどうしよう」「これはどうしよう」「これしたら、こうなっちゃう」「あー、やだ」とかって全部かしこの言葉だ。

 

 

 

 

 

 

 

ここでも書いたけど、神様ってやっぱアホ

 

神様ってアホが好きだ。笑。なぜなら、神様もアホだから。そんで、アホは幸せの神様だと思う。

 

 

 

自分をかしこに見せようとしてる時、

うまくいかんよなーー。。。

 

 

 

 

自分を

さらけ出すと

 

基本、

人間はみんなアホになると思ってる。

 

だって、

もともと、人間は生まれでアホなんだから。

 

 

 

 

 

 

赤ちゃんなんて

アホの代名詞みたいなところあるよね。

 

子供なんて

「自分の好きなことしかしない」もんな。

 

それを

親や学校がこれしなさい!!!ってするから、

 

えー、、かしこにならないといけないのかーーー、、

 

って、

かしこになろうとするわけだ。

簡単な話。

 

 

 

 

かしこにならなくていいのに、

子供の頃にやれって言われていやいややったことなんて

大人になったらほぼ忘れてるし、、

だいたい全然上達しないし意味ないよね。笑。

 

 

 

 

小学生の時勉強嫌いだった。

 

うちの両親はさほど勉強しろ!とかは言わなかったけど、自分的にはしなきゃと思ってた部分もあったみたいで、、泣きながら勉強してた記憶ある。

 

特に漢字の勉強は嫌いで、できなかったと思う。未だに漢字のテストで0点を取った記憶が忘れらない。笑。座ってた席まで覚えてる。笑。

 

 

 

 

 

 

 

そして28歳になった今でも、僕は本当に漢字が書けない。まったく書けないくらい書けない。

 

漢字を書く機会なんて、

 

セミナーでホワイトボードに書く時くらいだけど、

ナリが「あれ、?この漢字であってるかな?、、」ってブツブツ言いながらセミナーしてる光景とか本当によく見る。

 

 

 

 

 

 

 

 

会社作った時、いろんな書類に「代表取締役」って書くんだけど、、

この代表取締役が書けなくて、銀行で、銀行員さんの前でLINEしてるふりして、漢字調べてた。

本当に俺って漢字書けないんだな、、、wと再確認したいい機会だった。笑。

 

 

 

 

 

ここで、「あーー、おれって漢字書けないんだな。。勉強しなきゃ、、」とか言って、かしこのふりしようとすると、、漢字が書けるようになるのと引き換えに自尊心を下げて、、幸福度が下がると思う。

 

 

 

 

 

だったらここで「代表取締役も書けないなんて、まじやばい、ウケる、リプトン飲みたい!!!ま、、別にいいけどーーー。そんななことよりおかき食べたいんですけどーーーー!!」って自分を責めず、自己肯定できたら、、、漢字は書けないままだけど、、ままだけど、、、自尊心は育ち、、幸福度は上がるだろうね。

 

 

 

 

 

 

心のことを知ると、

アホは神様だと気づける。

 

神様はアホの味方だと思える。

神様もアホだから、笑。

 

幸せになろうとすると

どんどん自分がアホになってく。

 

アホな自分を肯定すると、

幸せな自分になってく。

 

 

ちなみに

「私ってアホ」って言う時に

笑顔に慣れたら、

 

どんどん

アホになれてる証拠よね。

 

 

私ってアホ💖

 

これだな。w。

 

 








つーか。まじ。やばい。ウケる。リプトン飲みたいんですけどーー!

{DF1C6667-A5C6-4D18-9920-3C481F9F3A74}

(飛行機飛びませんでしたので、自宅に帰宅します。)




なんで、

こんな雪降らない首都圏で、、、


昨日だったら飛んだのに。

明日だったら飛んだのに。

なんで、今日?笑。


28年で初めての海外旅行なのに、

なんで今日?笑。


どーゆー確率?笑







あーあ、空港泊おもろかった(・∀・)笑





で、




帰宅。




自宅

空港

自宅




自宅

空港

自宅





自宅から

空港までの

移動費。



12000円。





12000円あったら。

ええとこで寿司食えたよ?


どーする?




 

※ここまで読んでくれた人は、Facebookでshareしてくれると嬉しいです。

※アメブロのアカウントある人は、いいねと、リブログ、読者登録のどれかしてくれると嬉しいです。