なくい外科内科胃腸内科クリニックのブログ

なくい外科内科胃腸内科クリニックのブログ

2017年5月8日、宮城県岩沼市あさひ野にオープンした「なくい外科内科胃腸内科クリニック」です。
かかりつけの皆様やクリニックに興味をお持ちの皆様に、
少しでもお役にたてる情報を提供できればと考えております。

Amebaでブログを始めよう!

先日、製薬会社の方を対象として、「慢性便秘症診療の現況 ー刺激性下剤に頼らない便秘治療のすすめー」について講演してまいりました。

 

平成291127日に掲載したブログ「慢性便秘症診療ガイドライン、ご存じですか?」でものべましたが、便秘診療はどの診療科でも日常的に行われているにもかかわらず、これまで診療ガイドラインはなく、個々の医師の経験に基づいて自由に治療を行ってきていました。消化器診療医は最近の研究結果や新薬の情報を知りうる立場にあるので、それなりに現在最も効果的な診療の進め方にについて改善がはかられていますが、それ以外の診療科の先生方の場合は、その先生が現状で満足してしまえば何十年も改善なく、漫然と同じ診療を繰り返してしまい、新しい治療薬を試すことさえしなくなってしまいます。

 

かつて便秘診療は、排便回数を最も重要視した治療が行われており、回数のみを改善して下痢便のままでも仕方がないと患者さんに納得させていた医師も多かったのですが、今回の慢性便秘症診療ガイドラインでも強調しているとおり、その患者さん一人一人にあわせた「快便」に調節してあげることが最も重要です。

 

今回の勉強会では、以前勤務していた施設において消化器以外の診療科で行われている便秘診療の実態と、当クリニックで行っている便秘診療の実際について比較しながらプレゼンテーションさせていただきました。私は行っていませんが、消化器以外の診療科の先生方の処方内容を解析すると、便秘の患者様ににセンナ製剤などの刺激性下剤を常用させている先生方が非常に多いことがわかっております。ガイドラインではセンナ製剤を頓用でのみ使用すべきと記載されています。しかし、漫然と処方していると、患者様は結局常用・依存するようになってしまいます。当クリニックのデータでは、排便日誌を記載していただきながら、最近発売された新規の便秘治療薬を上手に用いることで、難治性便秘症のほとんどの患者様でセンナ製剤を使用せず、快便が得られるようになっております。

 

「たかが便秘」とお考えの方も多いと思いますが、本人にとっては便秘は本当に切実な問題です。「少しでも便秘の調節がよくなったらいいな」とお考えの方がいらっしゃいましたら、遠慮なくご相談ください。当クリニックでは、これからも地域の便秘診療に真剣に取り組んでまいります。

先日、亘理郡医師会学術講演会におきまして「胸やけ・胃もたれ診療、どうしてますか? -GERDFD併存を念頭に置いた診療の試み-」と題して講演を行ってまいりました。

 

総合南東北病院在職中には大変お世話になった先生方が数多く参加されており、改めて開業後のご挨拶をすることができる大変よい機会となりました。講演では、これまでの食道外科医・内視鏡診療医としての経験をもとに、最新の胃食道逆流症(GERD)診療ガイドラインと機能性ディスペプシア(FD)診療ガイドラインの解説と、GERD・FD併存の取り扱いが明確でないこと、内視鏡診療を行っていない先生方がどのように取り扱っていけばよいのか、ご提案をさせていただきました。

 

クリニックでは、胸やけまたは胃もたれの症状があると、改定Fスケールという問診票をご記入いただくようにしています。改定Fスケールでは、胸やけ症状と胃もたれ症状どちらも7項目ずつ質問項目があります。最も気になる訴え(主訴)は胸やけまたは胃もたれのどちらかですが、どちらか一方だけの症状しかない患者さんよりもむしろ、どちらの症状も少なからずあると訴える患者さんの方が多いのです。当クリニックでの調査結果によると、主訴がどちらか一方の症状であった患者様が80%であったのにも関わらず、Fスケールでどちらの症状もあると回答した患者様は88%にのぼりました。こうなると、どちらか一方の症状に対してガイドラインにに基づき治療を行っても、十分効果が得られない場合や、もう一方の症状が残存し、結果的には患者さんの満足度が上がらない可能性があります

 

さらに、ピロリ菌による慢性胃炎があり除菌されていないことが、症状に関連している場合もあります。これを放置したままGERDの治療やFD治療をすすめても症状が残存しやすくなるばかりか、胃酸を抑えるPPIという薬剤を投与されてしまうと、ピロリ菌検査の感度が低下し、検出されないまま放置されてしまう可能性があります。実際に保険診療上もPPI処方を継続しながらピロリ菌検査をすることは認められておらず、検査前には2週間の休薬が必要とされております。そうなると、PPIを止めている間に患者さんに胸やけ症状を我慢してもらわなければならないとかというジレンマが生じてしまいます。

 

この問題に対して、少しでも後戻りするような診療にならないよう、少しでも心配な症状・経過があれば早めに内視鏡検査を行っていただくことと、①除菌治療②GERD治療③FD治療の順番で治療を進めていただくことをご提案させていただきました。

 

昨年の角田市医師会に続いて、亘理郡医師会の先生方とガイドラインの問題点や記載のない領域について意見交換できたのは大変有意義でした。どちらの医師会の先生方も同じように、内視鏡検査への敷居の高さからやむをえず内服治療の選択を優先する診療を行う現状がわかりました。内視鏡診療を通して地域の方々に貢献していく当クリニックでは、近隣の開業医の先生方が少しでも内視鏡検査依頼の敷居を感じないよう、今後も一層検査依頼に柔軟に対応していきたいと考えております。

岩沼市は2月中旬を過ぎて、日中も10度を超える日が増えております。

同時に、スギ花粉症をお持ちの方は、

くしゃみ、鼻水、鼻づまり、目のかゆみなどの症状が出始めています。

これまで花粉症の自覚のなかった方であっても、

花粉症は突然発症する可能性があります。

 

花粉症かな?

という症状が現れた方は、

医療機関の受診をお勧めいたします。

花粉症治療薬には、

症状を抑える効果が強いものから弱いものまであり、

さらに症状によって効きやすいものと効きにくいものがあります。

また、

眠気の副作用が出やすいものと出にくいものがあります。

さらに点鼻薬や点眼薬を組み合わせる方法もあります。

 

是非受診時には症状を詳しくお話していただき、

症状やライフスタイルにあった処方を見つけていきましょう。

 

明けましておめでとうございます。
2018年もどうぞよろしくお願いいたします。

なくい外科内科胃腸内科クリニックは、
1月4日から診療致します。

1月2日は岩沼市の休日当番でしたが、
インフルエンザの患者さんが数多くいらっしゃいました。
ワクチンの在庫は残りわずかとなり、
無くなりしだい終了と考えております。
ワクチン接種をご希望の方は、
お早めにご連絡ください。

先日近隣医師会が主催する産業医研修会に参加してきました。

 

産業医を行っていく中で、

パワーハラスメント(パワハラ)によるメンタルヘルス不調者の職場復帰支援は

一筋縄で行かない複雑な問題です。

 

セミナーでは、

パワハラには6種の型があるそうです。

①身体的な攻撃

②精神的な攻撃

③人間関係からの切り離し

④過大な要求

⑤過小な要求

⑥個の侵害

 

それぞれの型については、

「こんなケース、ありそうだなー」と

容易にその風景を想像することができます。

 

パワーハラスメントについては、

上司部下・先輩後輩の関係などの力学により、

優越的な関係に基づいて発生することが多いので、

特に上司といわれる立場の方に対して、

「あなたのこんな行為がパワハラかも・・・」

というような事例を提示しながらの研修が行われることが通例です。

 

しかし、よく考えてみると、

役職だけでなく、年齢や経験年数に基づいた上下関係という意味では、

新入社員以外のほとんどの方には部下や後輩が存在し、

職場のほとんどの方は、優越性を持った立場にもなり得ます。

つまり、パワハラを与える側にもなる上に、

パワハラを受ける側にもなり得ると言うことなのです。

 

誰にでも同じような口調で同じような内容を伝えたとしても、

それを高圧的・嫌がらせと受け取られる可能性が有り、

時代や環境によっても変化していくものです。

そういった意味では、

パワハラの研修は上司といわれる立場の方だけでなく、

従業員全員が反復して受ける必要があり、

「平均的な労働者の感じ方」を共有していくことが重要と考えられます。

 

産業医を担当する事業所だけでなく、クリニックの職員同士においても、

風通しのよい職場になるよう、情報共有していこうとおもいます。

 

 

 

 

 

 

 

本日の診療で、

今シーズン初めてのインフルエンザ患者が確認されました。!

宮城県の報告を見ると、

わずかながら県内でインフルエンザが確認されているようでしたが、

とうとうクリニックの診療圏にもやってきたかという感じです。

 

当クリニックでは、現在、インフルエンザワクチン接種を行っておりますが、

今シーズン、インフルエンザワクチンの接種をお考えいただいている方がいらっしゃいましたら、

11月20日時点でまだ当クリニックの在庫がありますので、

お早めにワクチン接種をお受けください。

10 始めから、岩沼市の便潜血検査による大腸がん検診がありましたが、

検診を受診された方には検査結果が送付され始めています。

便潜血陽性となった方は、主に以下の原因が考えられます。

 

              検査時の便が硬く、肛門が切れたり、ただれている

              内痔核があり、出血しやすい状態になっている

              大腸に出血を来しやすい炎症性のご病気がある

              大腸ポリープや大腸癌がある

 

これらの原因を鑑別するためには、二次検診として大腸内視鏡検査が必要です。

 

岩沼市では、115日より3 回に分けて、

便潜血陽性の方に二次検診である大腸内視鏡検査説明会が

岩沼市保健センターなどで行われることになっています。

説明会では、以下の説明がされることになっています。

 

1.上記の様な原因が考えられるため、大腸内視鏡検査が必要なこと

2.岩沼市が日時指定で仙台市内の医療機関(対がん協会診療所)へ案内してくれること

3.岩沼市内の内視鏡検査可能な医療機関でも検査が受けられること

 

もちろん当院でも大腸内視鏡が可能です。

受診される方のご希望に応じて検査日を設定できます。

便潜血検査で異常を指摘された方は、お気軽にご相談ください。

外来診療終了後に、

スタッフの皆さんに残業していただいて、

近隣事業所へ出張インフルエンザワクチン接種に行ってまいりました。

昨年も伺った事業所ですが、

職員の皆さんのご協力で、

昨年よりも短い時間で全員接種することができました。

 

これからも近隣事業所のご希望に応じて、

出張ワクチン接種を行うなど、

可能な限り地域へ貢献していきたいと考えております。

 

今年は今のところ安定したワクチン供給が得られておりますが、

出張できるスケジュールが残りわずかとなってきておりますので、

ご希望の事業所がございましたら、

お早めにお電話でお問い合わせ下さい。

 

なくい外科内科胃腸内科クリニックでは、、

平成301015日から接種開始

と決まりました。

 

昨年はインフルエンザワクチン供給量が少なく、

予約での予防接種となり、ご希望の患者様をお待たせすることになってしまいましたが、

今年は、医薬品卸の方々のご尽力で

順調にワクチンを確保することができております。

十分な在庫がある日は、

当日の受付も行っておりますので、

ご希望の方は電話にてお問い合わせ下さい。

今後のワクチン供給の状況については逐次ホームページに掲載いたしますので、

ご確認をお願いいたします。

平成30年度、岩沼市の胃がん検診は、

10日から始まります。

 

バリウム検査は、食道・胃・十二指腸の粘膜にバリウムを塗りつけて、

食道・胃・十二指腸の変形がないか、表面の粘膜に異常がないか確認する検査です。

 

バリウム検査の大まかな流れは、以下の通りです。

1.その日の体調を確認した後、バリウムで汚れないようにお着替え

2.胃の蠕動運動を抑えるための筋肉注射を行う

3.胃を膨らませるための発泡剤を水と一緒に服用する

4.バリウムを飲みながら食道・胃の撮影を行う。

バリウムを飲み干したら、げっぷを我慢しながら検査台の上で、いろいろな方向に体を傾けて撮影する

5.検査が終わったら口のまわりについたバリウムを洗い流し、お着替えしていただいて、下剤を受け取って終了

 

より精度の高い検査を行う上で大事なことは、①げっぷをしないこと ②検査技師の指示に従い、速やかに体を動かすことです。しかし、ご高齢の方ではげっぷを我慢することがとても大変ですし、足腰の不自由な方は検査台の上で体を動かすことも大きな負担になります。心臓の働きが弱い方や体力的に検査の負担が心配な方は、検査までの間にご相談いただく必要があります。

また、バリウムは重度の便秘を引き起こし、ごくまれですが腸管穿孔・腹膜炎などの重篤な合併症の原因となるため、普段から便秘をくりかえしている方や、腹部・腸管の手術歴がある方は、初めから内視鏡検診をお受けになることをお勧めします。

 

すでに仙台市の胃癌検診は、平成31年度からバリウム検査か内視鏡検査を選べるよう準備が進められています。岩沼市を含めその他の市町村でも内視鏡検査が選べるようなる予定ですが、平成31年度に間に合うかは未定です。

 
例年岩沼市では、指定された日時にバスを用意し、仙台市内の検診施設で内視鏡検査を受けることをおすすめする通知を出していますが、岩沼市内の内視鏡検査が可能なクリニックでも二次検診が受けられます。
当院では受診される方のご希望に応じて検査日を設定できます。バリウム検査が受けられなかった方や、バリウム検査で異常を指摘された方は、当クリニックでも内視鏡検査が可能ですので、お気軽にご相談ください。