2015年2月4日 経堂駅で活動報告レポート配り、都市整備委員会の議会傍聴をしました。 | 世田谷区議会議員 中塚さちよオフィシャルブログ「世田谷の介護・福祉関係で交流!」Powered by Ameba

世田谷区議会議員 中塚さちよオフィシャルブログ「世田谷の介護・福祉関係で交流!」Powered by Ameba

世田谷区議会議員・ケアマネジャー中塚さちよの活動報告、議会報告、ケアマネのお仕事、日常など

皆さんこんにちは、中塚さちよ議員事務所のインターンシップでお手伝いをしております片桐千香子です。


2月3日から本格的にお手伝いを始めました。

現在は主に駅での活動報告レポートの配布、世田谷区役所での議会傍聴をさせて頂いております。


2月4日は経堂駅にて朝7時30分から中塚さちよ議員さんの活動報告レポートの配布を行いました。


経堂駅は千歳船橋駅よりも利用される方が少し多かった印象でした

今回も朝のお忙しい時間帯にレポートを受け取って頂けて嬉しく思いました。

応援のお声をかけてくださる方もいらっしゃいました。

今回はより受け取り安い位置でレポートをお渡し出来るよう、立つ位置や渡し方を意識しました。


中塚さんにも、立つ位置を毎回変えた方がより良いとのご指摘をいただいたので、次回に取り組もうと思います。

その後は世田谷区役所にて、午前10時から都市整備常任委員会会議を傍聴させて頂きました。


委員会会議の資料は全て紙の冊子になっておりまして、その量の多さに驚きました。


会議も夕方まで行われたようです。

私は大学に通学する際、世田谷区、主に下北沢地域を利用しています。
私は世田谷区がのどかでとても好きなのですが、その世田谷区をより過ごしやすい場にする為、議員さんたちは日々話し合われているのだと強く感じました。


都市整備委員会では世田谷区の自転車の管理に関する条例や生活保護基準の見直しについてなど、地域や区民の方と関わりの深い議題について扱っていました。


その中でも、私は世田谷区の町づくり事業が印象に残りました。

区民の方に意見をお聞きし、設備を充実させたり、活性化に努める取り組みです。


実際に区民の方の意見をお聞きすることはやはり地域により密着した区議会議員さんだからこそできることであると思います。

今回議会を実際に傍聴して、今私が利用している施設や環境は、直接目には見えませんが、整備して下さっている方がいるのだということを強く感じました。

今回会議を実際に体験しなければ知らなかったことや考えなかった問題がありましたので、とても貴重な体験となりました。

最後までお読み頂きましてありがとうございました。