中野よもぎ塾・3回目の開催が終わりました | 無料塾「中野よもぎ塾」のブログ

無料塾「中野よもぎ塾」のブログ

東京・中野区で中学生対象の無料塾を開催しています。

こんばんは、塾代表の大西ですニコニコ

中野よもぎ塾、3回目の開催が終わりました。

今日の生徒は2人。

英語だけは2人一緒に授業、今日は英語の正しい発音をレッスン音譜

よもぎ塾には、仕事などで普段から英語を使っていて、ネイティヴに会話ができる講師サポーターもいるので、そのサポーターが来てくれる日には「本当に使える英語」をみんなで学ぶことになります。

今日の生徒は中1になったばかりの2人だったので、まずはA、B、C……を正しく発音する練習から。
英語圏の子供が英語の読み方を教わるときに使われている学習法で、Aなら「エー」ではなく「ア、ア、ア」と実際に発声しながらレッスンしていきます。
今、カタカナで「ア、ア、ア」と書きましたが、これをそのまんま読んではダメです。
「ア」に「エ」が混ざった発音が、正しい発声のしかた。
こんなふうにして、アルファベットを順に発音していきます。

これを基礎として、いろいろな単語の正しい発音法を学んでいくという感じです。
さらに、教科書の例文を基本として、実際にいろいろな会話をしてみます。
なので、中1でも、中2や中3で習う文法がときどき出てきます。
実際に話しながら身につけていくことで、中2中3でその文法に出会ったときに、「そういうことか!」とわかるようになっているシステムです。

このレッスンの時間には、他の講師サポーターもみんなで一緒に発声!
実はオトナにとってもすごく役に立つレッスンだったりします。

もちろん、テストのために押さえておきたい読み書きや文法などについては個別に指導をしていきますが、教科書を軸に実際に会話として英語を使っていくことで、それ以外のことが随分ラクになると思います。


中野よもぎ塾にはいろいろな講師サポーターがいますが、みんなの持ち味を活かして、さらに生徒の得意・不得意を見極めつつ、「生徒全員に役に立つ授業」「生徒の学習状況別に、理解度を深めていく指導」などを使い分けていきます。

みんな同じ教材を使って問題を出してマルツケをして、間違っているところを直させるだけ……
というやり方では、私たち講師サポーターも面白くないので(笑)、
ひとりひとりにしっかり向き合っていきたいと思っています。


次回は、4月27日(日)の18時より
中野駅北口から徒歩7分、「スマイルなかの」の3F・会議室Aにて開催します。
(地図:http://nakanoshakyo.com/contact_us/

お問い合わせは
電話050-3563-2114
手紙nakanoyomogi@gmail.com
までどうぞ。
入塾のお申し込みはいつでも受け付けております。

☆講師サポーター(ボランティア)として参加したい!という大学生さん&社会人さんも、ぜひご連絡くださいませ。