4月12日の現場レポート(by高田) | 中村ワークス@岐阜県で施工実績がダントツに多いリフォーム会社

中村ワークス@岐阜県で施工実績がダントツに多いリフォーム会社

リフォームのワンポイントアドバイスやスタッフの日常をブログにしてます。




こんにちは~☆


今日は久々の現場だーー!!!!


昨日は久々の夜更かしで目がしょぼついてますが。  


今日は金曜日☆☆花の金曜日~♪ …予定がないい。。。。


でもでもでもでも、そんなのかんけーねぇーwwww古っ


はいっ!話は戻って、、


今日は17現場中、2現場に行ってきました。


1現場目は各務原市A様邸☆ 足場組工事でした。
$岐阜県の屋根外壁リフォーム 中村ワークス

足場を組んでいきます。


$岐阜県の屋根外壁リフォーム 中村ワークス

$岐阜県の屋根外壁リフォーム 中村ワークス

足場ば出来上がれば塗装工事に入ります!!





2現場目は可児郡I様邸☆ 棟の葺き戻し工事&雨樋工事です。

まずは屋根です!

$岐阜県の屋根外壁リフォーム 中村ワークス
瓦担当の野原と服部が棟の伏間瓦を銅線で固定する作業をしていました。




固定作業が終わった棟はすっごく綺麗に並んでいます☆
$岐阜県の屋根外壁リフォーム 中村ワークス


瓦担当の堀口はよせ棟の漆喰工事をしています。
$岐阜県の屋根外壁リフォーム 中村ワークス


$岐阜県の屋根外壁リフォーム 中村ワークス


次に雨樋工事です。

板金の朝日が古い雨樋を撤去します!
$岐阜県の屋根外壁リフォーム 中村ワークス

$岐阜県の屋根外壁リフォーム 中村ワークス

$岐阜県の屋根外壁リフォーム 中村ワークス
雨樋が掛かっていた金具は端の金具だけ残して他はすべて取り外します。





残した端の金具と金具の間に糸をはります。



$岐阜県の屋根外壁リフォーム 中村ワークス
その糸の高さに新しい金具を取り付けていきます。



$岐阜県の屋根外壁リフォーム 中村ワークス

$岐阜県の屋根外壁リフォーム 中村ワークス
金具を取り付け終わったら糸の役目は終わりなので糸を外します!




なぜ糸をはるのかと言うと、雨樋に雨が溜まってしまわないように、勾配をつけるためです。

端に残しておいた古い金具を糸で結ぶと斜めになっているんですよ!!


なーーるーーーほーーどーーーーっっっっ!


今日1のうなずきポイントでしたWWW


よーーーくみると糸が斜めになっていたんです。これで雨は流れていくので溜まってしまう心配はありませんね☆

勉強になりました~♪♪


日に日に、新しい事を覚えていくので楽しいです☆

以上でーーーす!!