中村日本刺繍教室の関東での教室を
担当してもらっている先生が
名古屋でのイベントに参加されます。
日本刺繍のアクセサリーを出展されています。
6月25日(土)
中区丸の内
gallery blanks
詳しくは、下記のチラシをご覧ください。
日本刺繍の麻の葉のピンブローチのワークショップも行われます。
予約制ですので、お申し込みはお早めにお願いします。1番下のチラシに申し込み方法がかいてあります。
よろしくお願いします。
ゴールデンウィーク刺繍三昧3日目
3日間参加のお2人と、今日1日参加の名古屋教室のYさんの3人です。
Yさんは、着物の残り布で、利休バッグ 雲
を今日から初めて、今日1日で雲の繍切と中の銀糸の菅繍かすりを1つ仕上げました。
Iさんは、葉っぱの繍切の続きと青のまつりの花を刺しました。
後半は、昨日地引いた虎のお尻の縞を刺しました。
Oさんは、3日目で梅の袱紗は完成しませんでしたが、地引き、切押え、まつり、繍切、相良とひと通りの技法がマスターできました。
昨日1日参加のMさんから、少し残った部分が仕上がりましたと、メールが届きました。
お昼は、寺町今出川のカーサビアンカでイタリアンのコースを頂きました。
倉をレストランにした素敵な建物で、お料理も美味しかったです。
無事に3日間終了して、皆様それぞれの日常生活に戻られました。
参加してくださいさった皆さまお疲れ様でした。
ゴールデンウィーク刺繍三昧2日目
昨日の3人に加えて、武庫之荘教室の生徒さんMさんが1日参加されました。
この南天に雀のバッグを仕上げるために来られましたが、雀のは無事に仕上がったものの、雀の後ろの枝が少し残ってしまいました。
昨日の続き
Iさんは、2作品持って来られていたので、前半後半で違う作品に取り掛かられました。
Mさんは変わり繍の続きですが、地引いて上掛け模様を掛けての作業で、少しずつ完成していきます。
2日参加でしたので、ここまで完成して、
持って帰られました。
完成には時間がかかります。
初心者のOさん、最初は神戸から3日間通えるか心配されていましたが、今日、
5月から武庫之荘教室に入会の決意までしていただきました。
2日目ここからスタートです。
2日目の終わりは、ここまでで進みました。
お昼は、すぐ近くのひだまりカフェでハンバーグランチを頂き、白峰神社を少し散策しました。
3年ぶりにゴールデンウィーク刺繍三昧を開催しています。
1日目、3人参加してくださいました。
いつも参加してくださっている、通信コースの生徒さんで埼玉のIさん、去年の作品展から人気の図案、色紙を制作中です。
初心者にお薦めしてる、梅の袱紗です。
東京から参加のKさん
2年前から刺繍を習われているそうです。
今回は、変わり繍の桐箱に挑戦です。
お昼は、一冨久庵で和食を頂き
帰りに晴明神社と西陣織会館へ
繭から糸引く実演を見ることができました。
そして西陣織555年の記念展を見ました。
そして、工房に戻り午後のお稽古を開始しました。
夜は、近くのジビエ料理のBistro Soruto
でワインと共に猪のハムや鹿のステーキを頂きました。
こんにちは
本日はZoomを使用したオンラインセミナーの開催が決定いたしましたのでお知らせいたします。
皆様こんにちは
中村刺繍でございます。
この度は中村日本刺繍のショッピングサイトがリニューアルしましたのでお知らせいたします。
自動的にスマートフォンやタブレットにも最適化されるようになりましたので、どの端末からでもスムーズにショッピングができるようになっております。
会員登録を行えるようになりましたので面倒な住所等の入力を省く事が出来ます。
また当店のホームページで使用できるポイントをご購入金額の1%付与するようになっております。
さらに2022年4月までリニューアルを記念して会員登録をして頂いた方に100ポイントをプレゼントしております。
会員登録の方法およびサイトの利用方法の説明は下記になります。
https://shop.nakamurashisyu.com/pdf/pdf_home_01.pdf
この機会にぜひご利用頂ければ幸いに存じます。
よろしくお願い申し上げます。