ブログに書かれていること
-
具体と抽象と構造化を学んだきっかけ
-
具体と抽象と構造化の考え方が役立ったこと
-
仕事で実践したこと
具体と抽象と構造化を学んだきっかけ
上司に業務をする中で以下の指摘をもらいました。
- 表面的なことしか捉えられていない
- 仕事をする上で目に見えない抽象的なことを考える必要がある
- ものごとの抽象化を鍛えた方が良い
悔しかったのでひたすら本を読み漁りました。
順番に以下を読んでいきました。
読む順番は上から読むと理解しやすいと思います。
仕事の上司に
「具体化と抽象化と構造化を学んだ方が良いよ」
と言われた方はぜひ参考にしてみてください。
最初のとっかかりとしては『具体と抽象』はおすすめです。
薄くて挿絵も可愛くて、読みやすいです。
具体と抽象と構造化の考え方が役立ったこと
- 相手に合った抽象度で会話する
- 図式化・可視化できる
に役立ったと思っています。
仕事のコミュニケーションで大事な部分です。
ビジネスメンバーと要件部分について話すときと開発チームと実装方法について話すときの、プロジェクトの抽象度は異なってきます。
使い分けをしないと目線がうまく合わせられず、会話が噛み合いません。
プロジェクトを進める上で、戦術やフローの可視化ができるとメンバーの理解度が上がって進行しやすくなることがあります。
可視化をすることで新しい解決方法を検討しやすくなります。
ファンクショナルアプローチも抽象化・具体化を使った考え方です。
仕事で実践したこと
組織が利用するNotionがカオスな状態になっていました。
更新性があり、誰もが情報にアクセスしやすくなるNotionを作りたいメンバーで集まって、Notionの情報整理をしました。
その際に
- 現状どういう状態か
- どういう情報階層にするか
- 図式化して組織に変化を伝える