【ちゃんとしなきゃ教。自分を追い詰める心理って?】 | 【夫婦関係修復。我慢もムリもしないシンプル思考で再構築

【夫婦関係修復。我慢もムリもしないシンプル思考で再構築

■UMIカウンセラー
■身体&心ケアサロン経営
■㈱エスプリット取締役

こんにちは。

なかまきひさえです。

 

 

 

【ちゃんとしなきゃ!】

 

 

妻として、親として、嫁として、社会人として、

 

 

 

【ちゃんとしなきゃ!】

 

 

 

【ちゃんと】家事を終わらせてから、休まなきゃ、

 

 

 

多少具合悪くても仕事は休まずに

【ちゃんと】行かなきゃ、

 

 

 

 

【ちゃんと】、【ちゃんと】

 

 

 

【ちゃんとしなきゃ】

 

 

 

 

この思考を持ち続けていると、

 

 

 

苦しくなる。

 

 

だってね、

 

 

アナタはホントは、

【ちゃんと】したくないのです。

 

 

 

【ちゃんと】出来ない自分がいるから、

 

 

 

【ちゃんとしなきゃ】

 

 

 

って、思うのです。

そうやって自分に言い聞かせているのです。

 

 

 

それがホントの自分。

 

 

 

だから、【ちゃんとしなきゃ】…と、

 

 

 

自分を追い詰める。

 

 

 

もしかしたら、

 

 

 

幼少期に、

 

 

 

「ちゃんとしなさい」

 

 

 

と、言われ続けてたのかもしれないし、

 

 

 

【ちゃんとしなきゃ】

 

 

 

親から認められない。

 

 

 

【ちゃんとしなきゃ、】

 

 

 

親が悲しむ。

 

 

 

【ちゃんとしなきゃ、】

 

 

 

怒られる。

 

 

 

 

だから、【ちゃんとしなきゃ、】

 

 

 

 

と自分に言い聞かせてきたのかも

しれません。

(無意識のうちに)

 

 

 

 

それがアナタの信頼にも

繋がっているのかもしれない。

 

 

 

でも、

それが自分にムリさせてるとしたら…?

 

 

 

 

それはマイナスです。

 

 

  

 

アナタのエネルギーが消耗します。

 

 

 

 

ちゃんとする事で、

 

 

 

その後に待っている結果が、

 

 

 

ワクワクなら良いのだけれど、

 

 

 

他者の評価を気にして、

ムリしているとしたら、

 

 

 

アナタの【ちゃんと】は

 

 

 

どこからきてるのですか?

 

 

 

ちゃんとする、事よりも、

 

 

 

大切にして欲しいのは、

 

 

 

アナタ自身の気持ちです。

 

 

 

 

【ちゃんとする】事がワクワク?

 

 

 

【ちゃんと】しなきゃ、

 

 

 

認められない気がする?

 

 

 

ありのままのアナタは

 

 

 

どっちですか?

 

 

 

 

ちゃんとするよりも、

 

 

大切なこと。

 

 

 

それは…

 

 

 

楽しい方を選ぶ。

 

 

 

 

 

ドラマを観たいけど、

 

 

 

ちゃんと家事をしてから?

 

 

 

 

ちゃう、ちゃう、

 

 

 

今はドラマを観たいから、

 

 

 

洗い物は後で……

 

 

こんな感じ。

 

 

でもね。

 

 

本を読んでいても、

 

 

洗い物が気になるなら、

 

 

洗ってから読めば良いのだけれど、

 

 

 

でもね。

 

 

私から、これを提案します。

 

 

 

ちゃんとしなきゃを

 

 

やめてみる。

 

 一度、やってみて、

 

 

 

 

 

では。

また。