景気の悪さか、あまり景気のいいお話は聞かない。


どこも悪い。


特に銀行は完全な貸し渋りに入っている。

何かを仕掛けるにしても銀行の協力がないとできないものだ。

となると、大きな仕事を仕掛けようと思っても、精神的に銀行

の貸し渋りの話を多く聞くと、当社も勇気をもっていざとなれば

銀行という考えが持てず勝負もできない。


黒字倒産がこれから増えるだろう。というか増えている。


銀行の運転資金融資がないと回らない業種は沢山ある。

毎週大きな不動産会社が倒産ラッシュしているのも、不動産

が売れなければ赤字切ってでも現金化してでも生きる予定

が、不動産が売れず銀行はお金を貸さず、結局民事再生か

倒産の節目になる。そして、在庫の土地は、ハゲタカが寄って

叩いて買取、そして他に高く売る。痛い目にあうのは銀行。

かと思ったら実は、取引していた建築業者が痛い目にあう。


よくないよね。せめて銀行がある程度の運転資金を貸していれ

ば潰れないのに、、、、、


派遣業界もよくない。

トヨタの不振から800人の工業派遣の人が切られたそうだ。

800人ですよ。800人×45万=3億6千万の月売上がなくなる。

いやー恐ろしい話しです。派遣は結局企業の利益調整役の

役割ですから、会社が厳しければ即カット。社員はそうはいか

ないから、偽装派遣であろうとなかろうと多くの日本企業は

今後も派遣を使うでしょう。でないと利益がでない。


厳しい時代です。


当社も営業は苦戦している。

一番の問題は、営業マンの有能な人材不足。


どこに攻めるのかどうかをマーケティングする部門が弱い。

大きく企業を伸ばしていくとなると、どうしても仕組みと人の問題

が付きまとう。


人の問題を何とかしないと進みたくても進めない。

それと銀行かな。


来週3日間ベトナムのホーチミンに出張する。

当社のグループ会社になる予定の社長が、ベトナムで会社を

起こす準備をしている。もちろん当社も進出するが、それの

最終チェックで向う。しかし、時間が取れず3日間だけ。

ベトナムは、定期の金利が年16%だとか。異常な状態。

ただ金持ちは腐るほどいるとか。正直何の商売でも成功する

状態だそうだ。そういえば某有名な歌手グループの兄弟が

ベトナムで飲食店をスタートして大成功している。それを見た

業界関係者が、どんどん仕掛けている。

当社は、違うことを始めるけど、今一番の旬は、金貸しと質屋

さん。間違いなく成功するでしょう。

あと高級車の輸出かな。ベトナムの会社の社用車としての輸出

は、なんと無税。という事は、日本からどんどん送り込んで売れ

た時に税金納める方式だと、輸出リスクはない。


これからはの時代は、ブラジルと中東とアフリカでしょうね。

中国はもう終わりというか古い。


M&Aをそろそろ仕掛けてでも拡大するべきか、自社でコツコツ

といくのか、勝負の判断のしどころ。


今はチャンス。


まわりが弱っている今こそ攻め時だろうな。


どの道でいくのか。

社長の判断は難しい。





マッサ優勝。


ライコネンは、リタイヤ。


違法改造をしているフェラーリのエンジンブロー


資金のあるチームは、エンジンの開発を継続中でしょう。

でないと、エンジンブローを前回のマッサ、今回ライコネンで

2回も続かないでしょう。それとベッテルの今回の6位も、同じ

シャーシーのレッドブルがあれだけ遅いのは、エンジンが

馬力のないルノーエンジンが原因。つまりフェラーリーエンジン

のSTRが速いのは(コンマ0.5秒速い)パワーとベッテルの

腕のお陰。来年琢磨の乗る噂あるけど本当ならいいね。

国内のレッドブル販売のテコ入れで琢磨採用は、かなり効果

あると思うけどね。


それにしても中嶋Jrは、相変わらずレースセンス悪いね。

よりによってアロンソに突っ込むのはまずいでしょう。

レース後のコメントも全然理解していない。


駄目だね。この男は。

速さもないし、レースセンスもないし、生意気に勘違いしているし

将来ないね。まあウイリアムズがトヨタからお金を引っ張る為の

道具だから来年も乗れるだろうけど。いつ見ても不愉快に思わ

せる中嶋Jr。お父さんと似ていて暗いよね。


ライコネンも駄目かな。引退したほうがいいと思う。

やる気が見えないもの。マッサに負けているならしょうがないでしょう。

今回もオンボート見ていて、マッサのアクセルの開け方なんだ?

ターンインしてハンドル切り込んでいる状態でアクセルオンのタイミング

が速いのはいいのだけど、開け方がいきなり40%くらい開けている。

普通ならアンダーが出るかスナップオーバーがでるのだけど出ない。

タイヤも傷まないし、結果論今のフェラーリーはいい車なのだけど

トラコンがない状態であの開け方は、マッサって運転荒いよね。


このままいくと、今年のチャンピオンはハミルトンとマッサかな。

二人とも運転は荒いドライバーが、結局今年のタイヤに合うのだろう。

運転が荒いほうがタイヤの温度を上げるのは簡単だからね。

ライコネンのような運転の上手い、荒くないドライバーはきついね。


ライコネンは、本当綺麗な運転するんだけどね。


シンガポールF1見に行こうかな。


それより来週急遽ベトナムに行かないと。

現地で会社を作るのだけど、担当が是非来て欲しいとメールが来ている。

どうしようかな?


現地を見て感性で感じたほうがいいのだろうな。


さてどうするか?


元当社の役員でかれこれ13年の付き合いに

なる奴から大人の遊びのお誘い


で、女か??


お前先月結婚したよな。もう女遊び?


と思ったら


車ですよ。また遊びでレースやりましょうよ!


のお誘いでした。


確かに、私は仕事としてレースをやってた結果

お金の悩みで、レース界のドロドロとした人間関係

に疲れ去りましたが、本当は、レースとは遊びの

延長だし、走行会、草レース含め大人の遊びとして

楽しい世界だと思います。


知人達も、BMWの草レースやアイドラーズの

耐久や草カートレースに出た楽しんでいるのも見ると

羨ましいなと思っていました。

私も本当は参加したい。でも過去プロの世界でレース

にも出ていた自分のプライドが、草レースに出る事が

プライドとして許さない自分も今もあります。


また、スーパーGTに出るんだとか、フォーミラー日本

のチームを始めるとか、琢磨のスポンサーとしてF1

応援するんだとか、すべて自分でなくプロとして参加

を考えてしまい、始めると運営資金の悩みスポンサー

集めの問題やら楽しむ事は後回しになる自分が見えて

しまいます。


プライドさえ捨てれば草レースを大人の遊びとして

始めるのはいいのかなと思います。

かれこれレース界から離れて3年。もういいのかな。


今度は自分が楽しむレースがしたい。

今回のお誘いは大変嬉しいものでした。


まだ、何を始めるのかは聞いてませんが、もっと好きな

事を楽しむ必要ありますね。


社長なんて、それも上場目指す社長のプレッシャー

は凄いものです。売上予算、利益予算、それと内部

管理体制など、1日1日が課題の山です。私一人が

もがいても駄目。すべて組織として各自の社員が

同じベクトルに向けて目標達成できる流れに乗せなけ

ればなりません。駄目であれば即修正。その繰り返し

です。


そんな生活をしている中で、自分の気持ちを開放する

楽しみは仕事の上でもプラスになるでしょう。


私の趣味は、車と旅行。旅行は贅沢なぐらいよく出かけて

いるし満足してます。でも心のどこかにサーキットを走る

自分の感覚が残り、また走りたい、タイムアタックしたい

と心が騒ぎます。あの緊張感を覚えてしまうと、忘れること

はできません。いくら国道を飛ばしても次元が違う。


今日も三菱UFJ証券のアナリストと担当が来られ

今後の展望やらビジネスモデルの説明やら2時間も話を

しました。よくテレビで見るアナリストが、私に質問をする

なんて思ってもいなかったし、これからもっと色々な方々

に対して話をしていかなければならないでしょう。

上場前なんか相当なプレッシャーでしょうし、課題の多さ

を考えると頭が痛い思いです。これから上場をする企業

の敷居の高さといったら、数年前の3倍でしょう。

それを乗り越えてでも上場を目指すとなると、私含め社員

全体のプレッシャーは相当なものです。


お金で買えない何かがある


なんて言葉がありますが、今自分が置かれている環境は

お金では買えない世界だと思います。長い人生の中で

一度きりの人生で、上場に向けて与えられた課題をクリアー

する経験なんて、普通の人では味わえないと思います。

だからこそ、絶対に成功させたいし、関わるすべての人に

幸せを与える為にも、私は進むしかないと思います。


大人の遊び。


心のリフレッシュとして、40代に入り少しずつプライドを

捨てて楽しむ事も大事なんですね。


あと20年も仕事はしないでしょう。


仕事と遊びの両立。

形にしたいですね。