かれこれ1年程このブログを書いてきましたが、そろそろブログ自体

を作り直す時期がきたようです。


会社側の管理サイドからも情報管理含め厳しく問われる時期が

きたようです。


社長自身が個人のプライベートや思いを書こうといっても、上場企業

以外の社長は、社長=会社となる現実があります。


真実も面白おかしく書いていたことも情報となり人により取り方も

変わるでしょう。


今人材派遣業界は経済が求めている現実と世論の狭間で厳しい

選択をしなければなりません。


当社がなぜ一般労働派遣を取らず頑固に特定労働派遣で生き続けて

きたのも、働く者を考えると、お客側がいつでも人を切る事も可能であり

働く者は常に労働の補償がない一般労働派遣免許の働く側の不利、

そして一般労働派遣を使う側の経済的利益に疑問を持ち日払い派遣

にも手を出さなかったためであります。


特定労働派遣は、まずアルバイトであれ社員であれ働く者を雇用する

義務が発生し、長期で使う義務があります。しかし、利益を追求する

お客側から言えば、いくら安定した質の高い人材を特定労働派遣とし

て派遣されても、必要な時必要なレベルの人数を使って変動費として

使い、企業側の利益を追求できる一般派遣免許のほうが都合がよく

100%変動費としての派遣が使えなくなると企業としては大変な利益

の損失になります。


つまり、日雇い派遣含め長期でないと派遣は使えないとなれば企業は

固定社員なり当社のような特定労働派遣企業を使うことは、コストUP

となり利益が出なくなり、正社員の給与UPもますます不可能となり

経済への波及はなくなります。


経済連がなぜ派遣法を厳しくすること、日雇い派遣を禁止することを

反対する理由は、ここにあります。


お陰さまで当社のビジネスモデルである特定派遣は、すべてのお客様

から「これなら社員と同じ使い方ができるから一般派遣と違って稟議

がとおりるよ」と、会社として派遣は使わないと通達が出ていても、現場

が稟議をあげてほぼ100%OKがでている現実もあります。


企業は派遣を使わなければ今の日本は成り立たない現実が見えます。


まさか一般派遣を持たないほうが仕事が取れる時代がくるとは、、、、

怖いですね時代の流れは。



新しく優秀な経験豊かな財務のプロが社長室室長として入り、会計も

社内体制もすべて上場を視野にした体制作りが始まってます。

会計事務所も上場企業を数多くこなす事務所ですし、監査法人もあずさ

であり証券会社も出入りしています。


もう私のような営業上がりの叩き上げが経理管理を見る時代は終わった

ようです。プロの彼らに任せて、私はもう一度営業の現場に戻りトップ営業

をしていかないとならない時期がきたようです。


上場経験者から聞けば聞くほど大変です。上場なんて目指すものでは

ないなと本当思います。辛く、厳しく、涙がでるような厳しさが待っています。

中小企業のようないい加減な経営が許されない、社長は、本当の意味での

社長とならなければならない重圧。毎日夜自宅に帰ると蕁麻疹が出るほど

猛烈なストレスが体に反応しています。


そんな時自分の気持ちの整理としてこのブログに書いてきましたが、

そうもいかない時がきたようです。


これから控えている大手上場企業との提携やM&Aや新規事業など、きらくに

書けない状態にもなってきました。


これからもブログを続けるのか、それともすべてをオープンにして書き続ける

べきか近日中に判断したいと思います。


私自身原点に戻り、ベンチャー精神を取り戻せるのか?

もう一度奮起してトップを走る気力があるのか?

プライベートも捨てて、仕事に迎えるのか?


毎日が勉強です。


辛いです。本当に


トップとしての重圧と仕組み作りの悩み。


自分が強くならないと


もがき苦しみ新しいステージに全員をのせるためにも

今自分が頑張るしかない。


あきらめずに。









先週金曜は銀行の懇親会に呼ばれ有名な社長さんの

話を聞いた。


大変ためになる話で聞けば聞くほど


「自分はまだまだ甘いな」


「すべての結果は社長の責任である」


「自分にも他人にも厳しく」


・・・・・・


メモを取れば取るほど自分の甘さが分かる。


すべては社長の責任。


会社もプライベートも全部そう。


嫌な事から逃げずに解決していかないと。


さて、明日月曜から自分はドライに昔の自分を取り戻して

厳しく生きないと。まわりに対しても。


そうそうプライベートの件も。


まずは、お金を貸している奴らから回収しないと。

彼らは皆適当な言い訳で逃げ歩く。

周りもそれを許してきたけど、私もドライに厳しく回収しない

と駄目だ。彼らの為にも


世の中甘くない事分からせないと。

先ほどベトナムから帰国。


想像以上に今後10年は伸びる市場。

ビジネスとしては、大変商売になる。


関連企業が駐在員を配置して業務か開始しているが、

バーンと大きくは儲けることはできないけど、確実に

儲かる市場です。


ベトナム人は日本人に似ていて勤勉だし真面目。

人を騙すようなことは南の人種はしなそう。

ただ北のエリアの人は、中国の方々に似ていて

自分がよければ何でもやるところが似ている。


難しいよね。人の性格って


人を騙したり貶したり悪口を言いながら、それなりに結果を

出していれば大したもんだとなるけど、なかなかそういう人は

いない。その点海外に出ると、韓国、中国、台湾の人達の

商売人魂は凄い。人も騙しながらでも家族の為自分の為と

一生懸命働きお金を稼いでいる。日本人はその点は駄目だ。

私もそうだけど大人しすぎる。


つくずく今回のホーチミン訪問でそれが見えた。


日本がなぜ伸びないかは、ここにあるような気がする。


世の中は結果だけ。理屈はないと思う。

それぐらい追い込まないと会社も生きていけない。


何を言われようが自分の信念で、会社の為、社員の為、

家族の為、自分の為、そして社会の為と道を外さず目標

に向って突き進む基本と真面目さが必要だと思う。


理屈はいらない。


もし人を騙すようなことをする奴らは許さない。

新興国で生き抜く人達の生き様を見て、私も学ばなければと

思う。


もっと厳しく生きないと。


自分はまだ甘すぎる。まわりに対しても。