ニッパーの持ち方で安定感が変わる | 松田千晶 | 色の付いた爪が生えているように 甘皮の中から塗り切る プロフェッショナルワンカラー

松田千晶 | 色の付いた爪が生えているように 甘皮の中から塗り切る プロフェッショナルワンカラー

【ネイリストは何がなんでもまずは技術】
いつまで自信がないって言いますか?
・根元の隙間
・サイドのガタつき
・表面のデコボコ
・先端の溜まり
・4週間持たない
▶︎ 1day対面マンツーマンセミナー
▶︎ 2ヶ月オンライン動画セミナー

Be professional!

プロとは提供する技術とサービスの総合力の高さ

そして頂く料金で決まる

 

✴︎単価1万円ネイリストの

技術、サービス、自分軸、お客さま対応

サロンワークの全てを学ぶ

プロフェッショナルサロンワーク

 

✴︎色の付いた爪が生えているように

キワまで塗り切る!

プロフェッショナルワンカラー

***

ネイリストの松田千晶ですウインク

 

 

セミナーではなるべく

ニッパーの持ち方は変えずに進めるのですが

ここだけは直して欲しいという

ポイントが1点あります。

 

 

■安定感が悪くてブレてしまう

■ニッパーが落ち着かない

■持ち辛い、やり辛い

そんな方にお勧めのポイントです。

 

 

ニッパーが不安定な方は

手のひらにニッパーを置いて

下から持っている方が多いです。

 

 

下から持つと

手の上にニッパーがあるので

ニッパーを開閉した時の

手の揺れがニッパーに伝わり安定しません。

 

 

逆にニッパーを上から掴む持ち方は

支えがなく不安定です。

この持ち方は検定ではNGだと思うので

あんまりいないのですが

クセで少し上から気味に

なってる方もいらっしゃいます。

 

 

安定する持ち方は

下からと上からのちょうど真ん中くらい

 

 

親指がニッパーの上の面(ピンクの面)

に触るように持つと安定します。

 

 

ドアノブを持っているとしたら

下から持つ所から90度回転させて

 

90度回転させて横から持つイメージです。

 

 

特にニッパーがフラフラして

安定しない方は持ち方のチェックです♡

 

 

 

人気記事

頑張って 頑張って それでもダメなお客さまは断って良いと思ってる

お客さまは神様ではない人間です

お客さまとの会話は下げすに上げる

好きなデザインだけ作れば良い!

割引きよりも感謝の言葉

持たないのはお客さま側の問題という事も多い

 

***

単価1万円ネイリストの

技術、自分軸、お客さま対応

サロンワークの全てを学ぶ

プロフェッショナルサロンワーク

(6ヶ月の継続スクール)

スクールの詳細はこちらから

 

■色の付いた爪が生えているように

キワまで塗り切る!

プロフェッショナルワンカラー

(単発セミナー)

セミナーの詳細はこちらから

セミナー日程はこちらから

 

■備品や商材が無料で使える
本当に使いやすいレンタルサロン
詳細はこちらから

 

■場所

東京メトロ 銀座線、半蔵門線、大江戸線

青山一丁目駅 徒歩1分

アクセスはこちらから

 

お問い合わせ、ご予約はLINE@から。

クリックしてご登録お願いします♡

@bbw3812o

下記のQRコードからも登録出来ます。

①QRコードをスクリーンショット

②LINEの友達追加

③QRコード

④ライブラリから読み込むで登録完了。

image
もちろんお問い合わせだけでも大丈夫。

ご登録お待ちしています!

 

Instagram

(↑こちらをクリック)
ブログと同じく
プロフェッショナルワンカラーについて書いてます。
お気軽にフォローお待ちしております。

 
 

セミナールーム

 
美しい仕上がりのフォルムと艶はベースが命♡
簡単2ステップで誰でも出来る
生徒さんも感動するツヤツヤベース
image
 
サロンに復帰後デビュー前の生徒さん
研修中でもここまで塗れる!
思わず自分でうっとりしちゃう仕上がり♡