クラウドファンディングはお金を集める装置じゃないよ | 西郷村に嫁いでみた!~ナホ吉の田舎嫁奮闘記

西郷村に嫁いでみた!~ナホ吉の田舎嫁奮闘記

関西生まれ関西育ちの外資系バリキャリ ナホ吉が、ひょんなことから福島県西郷村に嫁ぐことに・・・。ド田舎の長男の嫁としてやっていけるのか!?迫る来る親戚たちをかき分け 子供に誇れる村作りができるのか⁉️乞うご期待!

年度末だから??

クラウドファンディングがポコポコと立ち上がっている。

 

特に、東北三県は復興庁の支援が入っているので・・・

 

 

正直、普段あまりSNSでコミュニケーションされない方が

クラファンしても成功率低いと思うんだけど、

どうなんだろう。

 

 

有名プラットフォーム(レディーフォーとか、キャンプファイヤーとか)

立ち上げたから見てもらえるか??

って言ったらそれは違うと思う。

 

だったら、アメブロ書いてる人は全員 パワーブロガーになれるwww



何か面白い企画ないかなー??と

 

クラウドファンディングプラットフォームサイトを

覗きにくる人なんてあまりいないと思うし。

 


All in方式だったらクラファンの目標金額に達していなくても、

集まった金額の15~20%くらい(プラットフォームによって違う)を手数料として稼げるから

プラットフォーム会社としては 問題なしなんだろうけど・・・



クラファン??何??

詐欺?? コワイ!!

という時代はもう終わりつつあるし、

初期の頃よりはずっと好意的な目で見てもらえるようになったと思いますが

 

今度は逆に、クラファンもいっぱい立ち上がっていて、

正直、もう『熱い想いだけ』でクラファンが成功する時期はとっくの昔に終わっていると思います。

 

 

 

よっぽどリターンが魅力的か、

どれだけ自分事として受け止めてもらえるか。

 

 

リターンを魅力的にしようと思えば、

それは経費がかかる ということになり、

クラファンの意味がなくなる。

(先売り という使い方であればクラファンは有効)

 

 

そして、自分事として受け止めてもらえるには、

事前に それだけの共感、信用

あらかじめ 獲得しておかなければならない。

 
たぶん、こんなことくらい、

アドバイザーの方はみんなわかってるでしょ??

と思うんだけど、

それでもGOを出すのは 

手数料ビジネスだからか、

それとも数が必要だからか・・・



 
そして、やっぱり、達成してない。

 


 
昨日は西野亮廣氏講演会@仙台 でした。




 

クラウドファンディングというシステムについて、再度語っておられました。



 

クラウドファンディングを失敗する人は


クラウドファンディングを 集金装置だと思っている。


 

クラウドファンディングに成功する人は

 

クラウドファンディングは 換金装置だと知っている。

クラウドファンディングには集金機能はない。

 

 

換金なんだから、今までどれだけ信用貯金を貯めていたか?ということが重要。

 


 

クラウドファンディングをするからといって、急に発信を始めても遅い ということですね。

 

 

『クラウドファンディングは

自分の信用を可視化し

換金する装置』

 


正直、怖いな....と 思います。

 

 

■玄米ピザのナホキッチン■

 

販売場所 『まるごと西郷館』

       福島県西白河郡西郷村熊倉字折口原146

       0248-25-5007

       営業時間 9時~18時

       http://www.marugoto-nishigo.com/

 

通信販売 BASEショップ http://nahokitchen.the.base

 

お問合せ先 菊池奈穂

        福島県西白河郡西郷村鶴生字上道91

        090-6064-3626

        nahokichis@gmail.com