ゲームばかりする我が子 | 自己実現で満足いく人生を!ママのための♡自分を好きになり、人生を有意義に楽しむためのカウンセリング『なごみ空間』 岐阜・名古屋

自己実現で満足いく人生を!ママのための♡自分を好きになり、人生を有意義に楽しむためのカウンセリング『なごみ空間』 岐阜・名古屋

自己肯定感が低い為に、仮面を付け、鎧を身にまとい、自分らしさを見失い、苦しんでいませんか?
その苦しみから抜け出すお手伝いをいたします。
人目を気にしなくて済む心の平安を体感しにいらしてください。

今日もご訪問ありがとうございます。

ママの心を軽くする 心理カウンセラー毛利理恵です。

 

 

先日の記事「勉強しないとどうなる?」にメッセージをいただきました。

 

うちも切羽詰まらないとやらないタイプです。
メイクや絵を描く、良いなぁ♪
好きなことに没頭できるのって素敵です。
娘は、やることなくてゲームばかり。
私自身がゲーム苦手なので、ゲームの良さが見いだせなくて…。
ついお小言を言ってしまいます。

 

あるあるな悩みです。

 

 

ゲームばかりする我が子

そもそもゲームは、何故いけないと思いますか?

 

ちなみに、私も幼少期はゲーム漬けでした。

兄がいたので、幼い頃からあらゆるゲーム機器が揃ってました。

(ゲームボーイ、スーパーファミコン、メガドライブ、プレイステイション)

 

学校から帰宅したらまずゲーム。

親が帰宅するまでゲームばかりしてました。

 

そんなゲーム生活。

 

ちなみに、私が好きなゲームは、ぷよぷよとかテトリスとかIQといったブロックゲーム。

計画的に頭を使うロールプレイングゲームは苦手でした。

 

多分、ゲーム感覚の面白さが活きていると思うのですが、講座のテキスト作成やホームページ作成は、ブロックゲーム感覚でできてしまいます。

 

 

さて、ゲーム漬けの私でしたが、何か問題はあったでしょうか?

 

 

ゲームは問題?

私の例を出しましたが、私の子供時代(35年程前)と今とは全く環境が違いますね。

 

私が幼い頃は、テレビに繋がないとゲームが出来なかった。

そして、基本、テレビは一家に一台。

なので、親が帰ってくると、ゲームはできませんでした。

 

でも、今は、テレビに繋がなくてもゲームができてしまう。

自室にこもれば、何をしているか分からないのでゲームし放題。

酷いと、寝静まったあと、布団の中で隠れてゲームをしている子もいるとか。

 

また、今は外にまでゲーム機器を持って行けてしまう。

お友達との遊びも、通信ゲームで公園でたむろってゲームしてたり…。

 

さあ、何が問題だと思います?

 

 

まずは、ゲームの何が問題かを理解する必要があります。

 

私もゲームについては専門ではありませんので、今日は私の分かる範囲でお伝えします。

 

 

ゲームの問題点

ゲーム自体がいけないわけではないと思っています。

 

問題なのは、現代のゲームは自制が難しいという点です。

そして、コミュニケーションが減るという点

あとは、ゲームをし続けることで刺激が続くので、無刺激に耐えられなくなるかもしれないという点かなぁ。

 

 

ゲームには依存性があります。

 

特に、脳の発育が未発達な10歳までは、ゲームをやらせない方がいいと言われています。

それは、ゲームが脳の発育に支障をきたすからです。

 

まだ脳の発育が不十分な時期に、ゲームを買い与えることで、自制心が育たなくなります。

余計にゲームに依存してしまう可能性があるんです。

 

そして、先ほども言いましたように、脳の発育は10歳までがピークです。

それまでにゲームに依存することで、脳の発育が不十分なまま大人になる可能性があるんですね。

 

なので、うちの子には、10歳を超えるまで、どれだけせがまれてもゲームを買い与えませんでした。

 

理由を説明した上で、「やりたいなら、お友達の家でやってね。」と言って。

 

下の子が小学6年生になった頃に、スイッチを買いました。

しかし、ほとんどゲームをすることはありません。

 

きっと、ゲームをする習慣がないので、やりたくならないんだと思います。

 

 

大切なのは

大切なのは、脳の発育を促すためのコミュニケーションです。
 
脳の発育は、人との関わりによって、人からの刺激を得て発育します。
感情のコントロールや、応用力、発想力といったEQと呼ばれる部分は特に。
 
自制能力が育ってないうちに依存性の強いゲームを手にして、自制が難しい中、「やるな」と怒ってしまうのはちょっと可哀そうかなぁと思ってしまいます。
なので、依存させてしまったゲームを辞めさせることよりも、いかに脳の発育をさせるかに意識を向けた方がいいと私は思います。
 
子ども会の活動に積極的に参加する、とか。
親子で参加できるコミュニティーの場に行く、とか。
 
しかし、今はコロナの自粛でそれが難しいところですね。

 
でもね、厳しいことを言うかもしれませんが、依存性のあるゲームを買い与えたのは、ほとんどが親だと思うんです。
 
なので、いくらゲームをやっても怒らないであげて欲しいなぁ。
今日のポイント
●ゲームでは育たないものをいかに育てるかに意識を向けることが大切♪

 

 

※自宅で受けられるオンライン受講スタートしました。

■こころ育体験講座

 

■【全国対応】オンライン無料ガイダンス

mama育ガイダンス

 

■輝業塾

 

子育て7日間メール講座

 

メンタル8日間メール講座

LINE@では、

なごみ空間で開催するイベント・講座情報の他、

子育て情報をお届けします。

友だち追加