まだまだ地震あるし(朝方にも震度5強が立て続けショック!)…

原発も緊迫した状態だけど…


今日も元気だヽ(´▽`)/



贅沢は出来ないけどさ、ご飯相変わらず美味しいアップ

水出ないし、節約あるから暖は極力控えるようにしてるけど…寒いけど、子供達は元気だアップ



なんかさ、人間あなどるな?



そうなんだよね。

被災の後にくるのゎ人間の感情なんだよ。

見るのもツライ被災地で、被災者同士、手を取り合い、弱者を助ける人達もいるし。

地元では、放射能怖いって、皆屋内にいるのに、その中屋外で復興に向かって仕事する人達。うちの旦那も原発近くの屋内待避地区に向かいました。


そして、ボランティアで活動する人達。


しかし…そんな中で、逆に寂しい心を持った人達も。

マナー、モラルがなくなってしまい、自我優先。

私も昨日、駐車場で割り込まれたり。

悲しい。

そして、自己避難した方達。


あ…私の友達も自己避難しているけど、気持ちいいぐらいの性格だから、例外ねニコニコグッド!


まず、駐車マナー。

路駐も当たり前らしく、住民の方達も迷惑しているらしい。

そして、当たり前のように支援を受ける始末。

無償で避難場所を提供してもらいながら『避難生活はストレスたまる』とのコメント。

申し訳なさすぎる。無償で物資を配り、寝場所を提供してくださってる、地域の方達の気持ちを踏みにじってるショック!


そんな人達に提供するぐらいなら、ホントーに被災地で困っている人や原発問題で屋内待避地区の人達を避難させてあげたい。


文句言うぐらいなら、ボランティアの方達に交ざって手伝うべきでは?


いつまでも甘えていれる時でゎないかと。





だから、サイトや番組なので、自己避難者が叩かれるのです。


一部の人達により、提供側ゎ悲しい思いをしています。

時間を割いてボランティアしてくれているのに。

無償で動いているのに。





『ありがとう』


忘れちゃダメだよ。


下がるのゎ簡単。前に出る勇気を。




大震災より5日たちました。


原発…かなり悪化してますね。あまり報道されないのが気になるけど…県民、誰もが不安に怯え、苛立ち状態ですよ。


私の住む市内まで屋内待避が出ました。






大丈夫なんですか?

室内にいればいいんですか?

今、原発の状態は?

これから先どうなる?




現在の状態は、まるっきり分からないです。



ただ…


胸が痛くなるのは…


原発に派遣されてる方々や、社員の方々ですよね。



うちの旦那も、今朝から行く予定でしたが、状態が良くないので話はなくなりました。

が。

一般の方々の派遣は、他からも行くみたいです。

地震で傷つき、余震に怯える家族を残したまま、更に危険な地帯へと。

まさに、映画『アルマゲドン』状態らしいですよ。

ある程度の装備・処置はしているのだろうけど、被爆する可能性は高いです。

だけど、誰かが犠牲にならなくてゎ、大勢の人達を助けられないと。

複雑ですしょぼん

旦那が行くかもしれなかったと言うこともあり、尚更…。

不謹慎ではあるけど、行かないと言う連絡を受けて、本当に安心しました。



でも、早く安息な情報を受け入れたいです。

もう大丈夫だよ、と。

でも、作業に関わった人達ゎ大丈夫なんだろうか?

なんの悪影響もないままの体で、家族のもとに帰れるのかな?





だからさ。


役員の人なのかな?

曖昧な答えや情報を伝える記者会見とか、イライラしてくるよね!!



きちんとした、適切な指示や情報を伝えてください!!



現場では頑張ってる人達がいるんだから、上も頑張ってよショック!


安全な場所にいるんだからさ、『あ~、やっぱダメだった』的な対応、コメントは止めて。


うちら、県民は、『最悪な事態を隠蔽している』『上から圧力かけられて、必要以上な発言できない』とか思えてきて仕方ないDASH!




本当の状態は?


安全性は?


影響は?




『ごめんなさい』ぢゃ、済まない話ですよしょぼん


ホワイトデーだったんだねニコニコ


すっかり忘れてた。


だけど、ナギと、それにチョコ作りのお手伝いをしてくれたトモへのプレゼントは購入済み


不安に不安を重ねてる中、少しの喜びニコニコ子供達の笑顔

当たり前の事が、こんなにも暖かい。



うち近辺は、比較的軽い被害でした。

ほんの少し、たった何キロか浜方面へ行くと、津波により無惨な光景らしい。

うちの旦那が見て、言葉を失ったそうで。

いつも、何気なく通っている道路に船や車、コンテナが散乱していて…その近辺の家屋は流されていたらしい。


会社の方の身内の方が流されてらしく、行方不明だそうです。


無事を祈ってます。



そして、原発県内と言うこともあり…不安な情報ばかり、耳にします。


半信半疑ではあるけど…。


明るい未来を夢みたい。


大丈夫であってほしい。


避難?


現実は…

どこへ逃げれば?移動手段は?ガソリンは?食料は?費用は?

本当に厳しい状況ですしょぼん




出来る事なら、不安から逃げるように、県内から逃げたい。


家族はもちろん、親、友達、みんな一緒に逃げたい。




本当、途方に暮れるばかり。




もっとツライ状況にいる方もいるんだし、まだ確信がないまま、不安に煽られるのも複雑な心境です。





頑張ろうね。


今、必要な言葉は、本当にこの一言。


必ず、明るい兆しはあると信じて。