兵庫移住体験満喫してます…
どこへ行っても、なんで兵庫?
…って聞かれる事が多いのですが、
私にとってもご縁がどんどん繋がっていく不思議な場所
それがなぜか兵庫なのです。
いつだったっけ?
…と思い返すと、2015年がはじめての神戸でした。
https://office-okumura.jp/archives/543
出版ゼミで同期だった友人の奥村さんの主催する
リノベーション起業研究会でゲストとしてお話しさせていただいて
そこで、ふとした会話の中で
私の出版した日が赤穂浪士が赤穂浪士の討ち入りの日だった話や、普段から赤穂の塩を使っていた話を
していて
研究会に参加されていた方の中に、赤穂の方がいて
いつか赤穂に呼びたいな
…と思ってくれていたみたいなのです!!
その1年半後…忘れもしない
娘の学校行事の引率で、奥入瀬渓流を歩いている時に、知らない番号から着信があり…
電話に出ると赤穂の市役所からのご連絡で
赤穂の男女共同参画イベントの講師として
お声がけいただいたのでした♡
https://www.ako-minpo.jp/smp/news_11847.html
講演や…
料理教室…
https://ameblo.jp/nagisacafe/entry-12256555009.html
沢山の方にお世話になって、そこからずーっと赤穂の皆さんとは
みかんとりんごを送りあったり
また、講演やイベント参加者の方と仲良くなって
次は高砂や、大阪…などなど
関西にも沢山起業イベントなどでお声がけいただくうちに
神戸の、青森りんご専門店
あら、りんご のオープンあたりは
毎月神戸に通う期間が1年ぐらい続いたり
https://nagisanaoko.com/project/project-751/
事業共創のコーディネーターを務めさせて頂いたり
FDA✈️のアンバサダーになったりと
どんどん繋がっていく不思議な場所が兵庫なのでした。
参加者だった方達の中から、友達が出来たり
講演聞いてくれた方から、イベントがきっかけでお仕事頂いたり…と、
何かとご縁がご縁を繋いで、繋がって
第二の故郷?ってぐらい、来るたびに各地に仲間や居心地の良い場所が増えてくる、不思議とご縁を感じてしまう兵庫。
海も山もあるところが、似ているところもあるからなのか、わからないけれど
距離や会う回数は関係なくとも
SNSでゆるく繋がってると
何となく心の距離を感じなくて
心地よい関係ってあるよね。
今回子連れで来たのは、一緒に旅できるのも小学校三年生ぐらいまでかな?
…と思っているから。
子供も勉強や部活が忙しくなるし、
勉強以外にも学ぶこと、大切なことを
何か感じてもらえたらいいなって。
彼の目と、感性から見える景色と感覚と感動を、お裾分けしてもらうのも楽しみです♡
そんな感じで、わたしと兵庫の
なれそめでした♡







