八戸商工会議所青年部に入会致しまして
企業価値発信委員会
に所属致しました。
今年度は
ジュニアエコノミーカレッジ
ec-net.com
というプロジェクトを八戸で開催するということで
その実行部隊です

今日は、NPO法人ジュニアエコノミーカレッジの
吉川理事長から説明していただきました。
私の今一番気になる
会津若松からいらっしゃってるところがまた熱いです

ジュニアエコノミーカレッジとは
小学校5、6年の子供たち5人1組で株式会社を立ち上げ、
事業計画書を作って、資本金を元手に借り入れしたり、資本金を集めたり
製造、販売して収益を上げて
納税、配当、決算報告
まで、本物の現金で起業体験するという
めちゃくちゃ面白いプログラム。
私も子供のころやりたかった~。
景気が悪いと
安定した職業が良い
と、大人が子供の夢をうばうような発言をしがち。
本当に安定した仕事というのは無くって
不安定になったときに自分の考えや行動で
踏ん張れる企画力と行動力を育てる事が大事だなぁ
と普段から思って料理教室を1つのツールとしていたので
この企画は私にとっても勉強になりそうで、とても楽しみです。
・・・この為に入会を勧めていただいた意味がわかりました(笑)
ワークや意見交換会では、
沢山の事例や問題点も伺いましたが、
大人も子どもも楽しめるようなブロジェクトにしたいなー。
子供たちと真剣に向き合って
今後の八戸の産業、経済を支えて担う子供たちを
育てて行きたい!という気持ちが強くなりました。
さ、これから懇親会。
会津藩と南部藩で熱い夜になりそうです



