1189)祝鉄道150年に寄せて(2)ーS47年 C571「なつかしのSL列車」 佐原経由の復路 | 千葉の鉄道、そして Now & Then

千葉の鉄道、そして Now & Then

.                                                                                       

 

 1188)

 

 

の続きです。

 下りを日向で撮ったあと、→佐倉→成田→久住、と移動しました。

 

 

 その前に、当日別行動していた S.Y.氏(目黒の住人氏の兄)が撮った写真を借りて 当時プリントしてあった作品がありますので、ここで紹介します。

 

 1972.10.1 9357レ 飯岡~倉橋 

 

 撮影場所不明。銚子?

 

 日向からの移動は、当時のメモ(手帳)を見ると

日向10:37 352D→11:23千葉11:41 445M→12:15成田12:22 449D→12:29久住。

  C57 1「なつかしのSL列車」 の運行時刻の記録も 書き込んでありました。9月30日・10月1日運転

9357レ 千葉9:02→9:26佐倉9:42→日向10:03(通過)→10:14松尾10:20→10:41干潟10:47→11:04猿田11:08→11:20銚子 

9458レ 銚子13:49→小見川14:17→14:44佐原14:49→成田15:45→16:08佐倉16:12→16:39千葉

 

 滑河~久住 13:44 426レ 

 銚子発12:06→14:57千葉 DE10 126(佐)+旧型客車 

 もっと先の方まで行った方がよかったかもしれませんが、なにせ撮影者多し。ここでは引きがとれませんが・・・。 

 

 

  13:48 451D キハ17 358他 

 成田発13:40→15:12銚子 久住~滑川

 トンネルの上まで撮影者が陣取っています。今なら沿線に警備員が出て 注意されるに違いありません。

 

 15:31頃  9458レ C57 1 「なつかしのSL列車」

 録音を聞き返すと 結構スピードに乗っているのがわかりますが。(MD再生が・・)

 

 9458レ 後追い

 C57 にはヘッドマークはありませんが、テールマークはついていました。

 

 みなさんこの短いトンネルをくぐって駅の方へ戻って行ったと思います。怖い気もしましたが、列車が来ないかに全神経を集中させてさっさと早歩きです。壁側に待避できるかをずっと見ながらだったと思います。今では考えられませんが、当時はそんな感じでした。