旅のチカラ×プロジェクトのなぎですニコニコ

 

 

 

 

前回の続き

 

 

橋を渡りきるとその先は

広い敷地が広がってるので散策します

 

 

 

山口県指定文化財の

香川家長屋門 

 

 

 

香川家は岩国藩の五家老

ここは城下町のようです

 

 

この建物は横山自治会館とあります

まだ現役なのでしょうか

 

 

 

 

ここから山の方を見ると

ロープウェイが岩国城まで続いています

上がれなくて残念笑い泣き

 

 

 

 

この建物は岩国徴古館

 

 

 

 

香川家のゆかりの品や

岩国の歴史や文化に関する展示があり

無料で入ることができます

 

 

 

建物だけでも立派で映えますね

 

 

 

 

こちらは錦帯橋の「う飼」で活躍するウミウたち

 

 

 

 

 

全国で「う飼」として使われるのは

このウミウ(海鵜)だそう

 

 

 

なんだかペンギンみたいで可愛かったです

 

 

 

こちらは岩国シロヘビの館(入館料200円)

 

 

 

 

珍しい白蛇が展示されてること

以前、熱田神宮で見ることができなかったので

こちらでお金を払ってみてみようチュー

 

 

 

平成30年に秋篠宮さまも来館

 

 

 

 

小さくて見えづらいですが

ふたごのシロヘビちゃん

 

 

 

 

こちらが本物のシロヘビ

 

 

 

 

岩国には様々な白蛇伝説があって

とても大切な存在になっているようでした

 

 

 

すぐ隣には香川家の御用人、目加田家の住宅

 

 

 

 

風は強いけど天気が良くなってきた

 

 

 

シロヘビがっ!!

と思ったら木の枝でした爆  笑(似てる)

 

 

 

 

実験橋は渡れます

 

 

 

 

錦帯橋はいずれ腐朽してしまうので

掛替えの際、長持ちさせるための構造などを

研究してるそう

 

 

 

昭和の錦帯橋は50年で傷み

平成13~16年に平成の掛替えが行なわれたようです

 

 

 

2004年完成ということは

もう20年経っているのですね

まだまだ綺麗だったので

今回は50年以上大丈夫じゃないかな?

 

 

 

そんなことも考えつつ

きららさんにオススメされた

錦帯橋を下から眺めてみましょう

 

 

 

 

 

 

階段があって川の方まで行けるのがすごい

この日は風のせいか

かなり川の流れも早かったので気をつけよう

でも綺麗な川です

 

 

 

この構造、素晴らしいですね~ラブ

 

 

 

※動画もあり

 

 

 

これは3年もかかるはずですキョロキョロ

 

 

 

反対側からも写真を撮って

来た方へ戻ります

 

 

 

 

 

 

 

 

 今日もポチっとお願いします☆

 

 

そろそろチーバくんTシャツで♪

↓  ↓

 

旅するチーバくんウェブショップ

 

 

 

 

チーバくんと旅するインスタやってます

↓  ↓  ↓

https://www.instagram.com/kusanagi.m/