首の痛み  ~自転車に乗るとくびが痛い なんで?~ | 横浜鶴見 ながとも接骨院

横浜鶴見 ながとも接骨院

横浜市鶴見区の接骨院です。首・肩・腰の痛みから手・足など細かい部位まで全般的に対応いたします。日本スポーツ協会認定アスレティックトレーナー資格を保有していますので、スポーツ選手のケアもお任せください!

神奈川県横浜市鶴見区
ながとも接骨院です。

●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○

さて、今回は

 

 

自転車に乗るときにくびが痛い

 

 

という患者様の相談をもとに書いた記事になります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

首が痛い患者さまで

 

 

多くの方がおっしゃる内容に

 

 

 

『自転車に乗ると、くびから肩にかけて痛い・しびれる』

 

 

 

というものがあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これはどういうことなんでしょうか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

答えは

 

 

首が以下のように、すこし反っているから です。

 

 

 

 

 

 

首の骨は多くの場合

 

後ろに反るようにすると

 

神経の挟み込みがおきたり

関節のぶつかりがおきたりして痛む方が多いのです

 

 

 

 

 

 

 

 

他にも、下のイラストのように

 

 

 

 

↖デスクワークの時に、背中がすこし丸まった状態でPCの画面をみていたり

 

 

↗立った状態でPCの画面をのぞきこんだりする

 

 

 

 

 

 

こういった体勢は

 

冒頭の自転車に乗って、前を向くときの首の姿勢と似ています。

 

 

 

こういった姿勢には、共通して

 

 

くびの部分で、神経の挟み込みが起きたり、関節のぶつかりが発生する可能性がある

 

 

ということです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もし、自転車に乗っていて首が痛い場合

 

 

 

サドルの位置をなるべく低めにしてみてください

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そうすると

 

 

 

姿勢がまっすぐになり、相対的に首を反らす角度も減りますので

 

 

 

楽になることがあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そういう調整をして楽になるときは

 

 

 

首の後ろで神経などの挟み込が起きている可能性がある

 

ということです。

 

 

 

※あくまでも可能性ですので断定はできませんが

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

当院では、

 

このような首の痛みの施術も多く行っております。

 

 

 

 

 

 

 

 

施術の内容は

 

 

症状にもよりますので一概には言えませんが

 

 

 

 

①診察をして原因をさがす

 

②治療計画の説明

 

③施術(電気治療、手技治療、運動療法)

 

 

という流れが基本になります。

 

 

 

 

 

 

 

 

くびの痛みでお悩みの方は、ぜひ当院へご来院ください。

 

 

 

 

 

治療のほかにも

 

・日常生活の過ごし方

・痛みの出ないような体にする為の体操、トレーニング方法まで

 

 

詳しくお伝えしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

痛くなった日付けや原因がはっきりしている場合は

 

 

健康保険が使えますので、保険証をお持ちください。

 

 

慢性的な痛みの場合は保険外診療になります。

 

 

 

 

 

 



●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○



料金や診療内容などは、ながとも接骨院のホームページでご確認くださいませ