マンガ・コース講師 -4ページ目

ちょっと休憩の画像



おそ撒きの豆撒きだ!(笑)

マンガ講師事始め

●ちょっともとへ戻って、マンガ講師になったあたりの事情を書いて

おきたい。きっかけは、朝日新聞の「手塚治虫文化賞」の選考委員を

第一回から三年間やらされたときの、最初の受賞パーティで、

久しぶりに篠田ひでおさんに出会ったことにある。

 彼とは60年代の終わり頃、新宿十二社池の下交差点そばにあった

スタジオゼロの頃に知り合った。古いマンガ家仲間である。当時、彼は

藤子不二雄A先生が、仕事に詰まってくるとやってきて、その助っ人を

やっていた。自宅へ持ち帰り、あっと言う間に付録一冊を代筆してしま

ったりする野球好きの青年だった。

 A先生も野球好きで、よくご一緒し交流を深めていたらしい。


★その彼が、現在岐阜県に有る大垣女子短期大学で、マンガを教育する

教授として働いていると言う。

「実技の方は先生がそろったが、マンガ理論やその歴史といったことに

ついても、きちんと教えてみたいんだ」

 その役には、お前がうってつけだ。遠方だが、月に二回来てくれるだけで

いいよ。どうだい?

 ということを言われ、当時ひまで栃木の南那須に住んでいたぼくは、たま

には旅がてら外に出るのもいいだろうとかんがえ、気軽にOKしました。大学

は10月までに来期の予定を組むとかで、新学期までには、かなりたっぷりと

時間があった。


★それにしても、月に二回といえ一年間教えるとなると、出たとこ勝負という

わけにはいかない。やはりテキストが必要だなあと思った。

 何がいいか?このとき、初めて日本には学校で系統立った「マンガ学」を

教えるための本などが皆無であることに気付いたのである。マンガ評論本

などは結構多い。だが、それは、マンガを創作していこうという美術系の学生

にとっては、あまり参考にはならない。

 そこで、いろいろ考えたすえに、宝島社に電話を掛けた。

「おたくで刊行した『マンガの読み方』は有りますか。短大授業でテキスト使用

したいんです」

 この本は、夏目房之介さんや竹熊健太郎さん、そしてマンガ系編集者たちが

討論を重ね、マンガ構造そのものの分析を行ったムックである。作品紹介や

評論ではない。テキストには格好のものであった。


●宝島社の返事はこうであった。

「さっそく調査してみましたら、当社には在庫はゼロです。編集部に二冊

有るのみとなっております」

「増刷の予定はいつでようか?」

「その予定は全く御座いません

「……」

さあ、弱ったぞ!どうする!?


イラスト・コース課題

●イラストの1年生は今年は90%女性でした。

「キャラ」の学習・トレーニングでは、どうしても女生徒対応になりがちです。

男子が途中で脱落。前期の終わりには男子が1名!

課題は「ロボット」でクラシック型とニューモデルの2パターンとかも

やったりしますが「花の女王」和洋2パターンとか「美女と野獣」といった

比較的対照できる「キャラ」を、全身ポーズで描く。


★作画中はぼくは見回ったりしません。

自由に描いてもらう。ただ、キャラ課題が持っている意味については

予めしゃべる。あとは3時間くらい掛けてエンピツ・スケッチ→ペン描きで

いわゆる<墨一色原稿>の完成を目指してもらう。

このペン描きについては、課題に入る以前の段階で、トレーニングを

やっています。初めてペンで描く人も多いのです。


★こうした課題だけでなく「冬に向かう姉妹」といった<季節感>の絡んだ

課題もやってもらう。これには、多少の背景画も添えるよう条件を付けています。

吹雪・枯れ木など、「記号的」な背景描写を憶えてもらうためですね。

こうした課題を繰り返しやっていくわけです。自由に描かせてはいますが、

出来上がった段階で作品をあずかり、トレペで赤を入れます。

デッサンの狂いなどは、エンピツでも修正したり、参考意見も添えて返却

授業内にやらず、自宅でやります。この方が授業より大変かもしれませんね。

サービス残業ということになりますか。(笑)


●デザイン的課題は、イラスト系の先生が担当されていますから、

極力、人物が自由に描けるようになるよう、そしてファッションのバラエティに

ついても経験を積んでいけるよう指導してゆきます。

マンガ・コースでも同様な課題と時間でやってみたいのですが、マンガの

生徒は、やはり物語作品を描きたがっている。そこでストーリー構成についての

時間に振り向けられてしまう。

★こちらのコースで問題なのは、学生たちの読書量!

ご存知のように、彼らも「活字本」をほとんど読んでいないのです。

日本の「国語教育」はどうなっているんだ!!と叫びたくなる。これが本音ですよ。

教育再生なんとやら~といった論議が繰り返されていますが、ぼくに言わせれば

絶望的!マンガが有って良かった~という感じさえします。

TVドラマやアニメでは文字を読まずに済む。マンガはとりあえず「ネーム」(文字)を

読まねば楽しめないから!