山間部の 夫の実家の畑に
夏野菜を植えている
平日は 仕事のためにほとんど行けず
土・日も 雨が降ったら行かず
収穫にのみ行く
要するに ほったらかし状態の畑
今さらながら 草のたくましさに恐れ入っている
もうこうなったら 草との共存の道を
ピーマンは たった1個
キュウリとナスはまずまず
葉っぱは ツルムラサキ
去年のこぼれ種から 自然に芽が出て
大きく育ったもので
大好きな野菜なので とてもうれしい
これから収穫できそうな ミニトマト
普通サイズのトマトも 何本か植えていたが
今年はなぜか 萎れてしまい
どうも期待出来そうにない
ケア不足か 気候のせいか・・・
畝と畝の間には よく育った草
サツマイモはもちろん
サツマイモの茎も おいしい
収穫を楽しみにしている
だが 憂うる事がある
今年はクマの目撃が
全国的に すごい
夫の実家から 数キロの地点でも
目撃されている
クマとの共存は有り得るのか
恐るべき脅威と 隣り合わせの地である