自律神経の乱れは、なぜ良くないの? | 自律神経の乱れからくる体調不良に。和漢植物冬虫夏草の養生法

自律神経の乱れからくる体調不良に。和漢植物冬虫夏草の養生法

食生活、ストレス管理、季節トラブル対策を健康管理士がわかりやすくご紹介します。

 

私たちの体は、生命維持に必要な体の状態を保つために、寝ている間も体の機能をコントロールしています。

 

そしてその役割をになっているのが『自律神経』です。

 

体の健康、肌の健康、心の健康を維持するのに「自律神経が大切」と聞くことがあると思いますが

なぜそんなに自律神経が色んなことに関係するのでしょうか。

 

自律神経の最も大きな特徴が

意識していなくても働く一方で、意識的に加減をコントロールできない、というものです。

 

そしてとても敏感なため

生活リズム

食生活

心理的ストレス

気候

大気ストレス

などに反応してしまいます。

 

自律神経は、交感神経と副交感神経の2つを合わせたものの総称で、

この2つが、相反する作用を担いながらシーソーのようにバランスをとって、

体の様々な機能を正常に維持してくれます。

 

自律神経を車のハンドルに例えるとすれば、

右に回し過ぎたり、左に回し過ぎたりせずに真っ直ぐに走れるように、

交感神経と副交感神経が自発的に調整してくれているのです。

 

ところが、先述のように外部からの刺激をストレスとして受けてしまうことによって

交感神経と副交感神経のどちらかが優位な状態になると

自律神経のバランスが乱れます。

 

まるで、右に回し過ぎたハンドルを、左に戻す力が足りていない状態になるのです。

 

意識的にコントロール出来ないことが特徴の自律神経。

バランスが乱れてしまうと、元の正常な状態を取り戻すのはとても大変です。

 

 

自律神経の乱れによって、

呼吸、心拍数、血圧、発汗、消化、血管の伸縮や弛緩、など

生命維持に重要な機能が影響を受け、免疫が下がり

健康や美容、さらに心の健康も脅かされてしまいます。

 

そんな深刻な状態にならないためにも自律神経のバランスを保ちやすくするような

生活習慣を目指しましょう。

 

特に、副交感神経が優位な状態を意識することで、自律神経のバランスは取りやすくなります。

自律神経そのもののコントロールは出来ませんが、

自律神経、特に副交感神経が優位になりやすい状態を作ってあげることが必要です。

 

副交感神経は、

オフの働き、静の自律神経、などと言われるように、

リラックス時や、睡眠時に優位な状態になりやすいものです。

 

睡眠のお悩みがある方には、大変かもしれませんが

できるだけ決まった時間に布団に入り、

眠れなくても目をつぶって横になっているだけでも、リラックス状態になりますので

あまり極端に気にしすぎずに、

出来る範囲のことから始めてみてください。

 

カラダがバテやすくなっている季節の変わり目こそ、

カラダの不調の大元となる自律神経の乱れに注目して、

健康なカラダづくりを、ぜひ目指してみませんか。

 

 

ティ・ティ・エヌ 公式サイト

 

公式オンラインショップ

冬虫夏草の健康食品

冬虫夏草のヘアケア