寒い時期に欠かせない「血流UP」対策 | 自律神経の乱れからくる体調不良に。和漢植物冬虫夏草の養生法

自律神経の乱れからくる体調不良に。和漢植物冬虫夏草の養生法

食生活、ストレス管理、季節トラブル対策を健康管理士がわかりやすくご紹介します。

 

冷え込みが厳しい日と穏やかな日の波があるこの冬。

比較的暖かい九州でも、前日との気温差が7~10℃という日もあって、服装による寒さ対策に迷うような日が続いています。

 

こんな時期こそ、健康管理の要となる「血流」を正常に維持することが大切です。

 

全身の隅々まで巡っている血液の流れ「血流」は、

*栄養や水分を体の先端まで届ける

*各細胞などから排出された老廃物を回収する

*酸素を届け二酸化炭素を回収する

といった重要な役割を担っています。

 

 

ところが様々な要因によって「血流」が滞ってしまうことがあり、

その結果「冷え」「むくみ」「内蔵の不調」「心疾患」「脳疾患」などの引き金となってしまうことがあります。

主な要因としては

*寒さによって体温が下がる

*血管の状態がよくない

*貧血

などが挙げられます。

 

特に気温が低くなる冬は、体の冷えが起こりやすく、慢性的に冷えることで体の内側まで冷える「内蔵冷え」の状態になってしまうこともあります。

深刻なお悩みの引き金とならないように、しっかりと「血流UP」の対策を取り入れていきましょう。

 

寒い冬に「血流UP」させるためのポイントは

*体を芯から温める

*血管を健康に保つ習慣

*水分補給

などが挙げられます。

 

① 体を芯から温める

 

血流UPには体温を下げないことが第一です。

寒さを感じると自律神経からの指令によって、血管を収縮させて体温を下げないようにしようと体が働きます。

そうすると血液は狭い血管を通ることになり、必然的に流れる血液量が低下します。

「血管を過剰に収縮させない」ためには、体を内側から温めることが大切です。

*暖かい服装をする

*室温をコントロールする

*入浴時には湯船につかる

*体を温める食事を意識する

*温かい飲み物を飲む

などの対策が必要です。

特に内臓を冷やさないようにすることで体温維持もしやすくなり、

表面的な冷え対策だけよりも、根本的な対策として体を温めることにプラスになります。

 

 

②  血管を健康に保つ

 

血液をスムーズに流すためには、通り道となる血管の状態を健康に保つことが不可欠です。

*狭い

*詰まっている

*弾力がない

といった状態の血管では、血液が流れにくくなったり、まだらに流れたり、血液が流れることで血管に負担をかけてしまうことがあります。

血管の状態は「心疾患」や「脳疾患」といった重大なリスクにつながることもあるため、

日々の生活習慣で注意することが大切です。

特に血管に負担をかけてしまう「塩分」「糖分」「脂質」の過剰摂取には気を付けるようにしましょう。

 

③  水分補給

 

夏に比べて水分補給をしなくなる冬は、気付かないうちに「脱水状態」になっていることがあります。

体が水分不足の状態になっていると、血液がドロドロになるリスクが高まります。

ドロドロ血液ではスムーズに流れにくいだけでなく、血管への負担も大きくなります。

一度にたくさんの水分を摂るのではなく、一日を通してまんべんなく小まめに水分補給をするのがおススメ。

体を冷やさないためにも、常温~白湯などの水を摂ったり、

鍋料理やスープやみそ汁などの調理の工夫で、温野菜を多く摂ることも効果的です。

 

冬の健康維持に欠かせない「血流UP」のために

表面的な対策だけでなく、体の内側から血流を高めるための習慣をプラスして

風邪やインフルエンザなどに負けない体づくりを目指しましょう。

 

 

ティ・ティ・エヌ 公式サイト

 

公式オンラインショップ

冬虫夏草の健康食品

冬虫夏草のヘアケア