【アイドル】日本人氣〝偶像〟天團という言葉を見て~アイドルとはやはり偶像なのだ~【アイドル】 | 坂道の先にあったのは沼〜そらいろの推し事独白論〜

坂道の先にあったのは沼〜そらいろの推し事独白論〜

そらいろが推しグループについてヲモッタ事、カンジタ事を脈略なく呟く独白ブログです

今日のPrologue:インプレッション

一時期は結構落ちていたそらいろのブログの順位や閲覧数もここ数日は持ち直してきて昨日のブログはアイドルジャンルでベスト10位以内に久しぶりに入る事が出来ました、更新時間がバラバラで内容も多岐にわたっている中で読み続けている方...そして、何かの縁でここに辿り着いた皆様、本当に読んで頂きありがとうございます。

対象を固定していた頃はそのグループの名前を広げようとおこがましくも思っており、いい意味でのインプレッション稼ぎみたいな事もありその意味での順位を上にしたいという気持ちもありました。

しかし、現在に於いてはほぼその目的も必要なくなってきているのかなと感じる所もあって、逆に好きな事を書いていこうという感じになっています。

そういう意味ではそらいろの話しに共感してくれた方、そうでは無くても興味を持ってくれた方という意味合いに変化してきたかなという事でそれとはまた別の意味でうれしい事だと感じています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そらいろです

 

こんにちわ♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

たかねこマカオ公演

さてさて今日のお題は久しぶりのたかねこが登場、直接今日の内容とは関係無いものの取上げるきっかけになったのが彼女達のマカオ公演のアナウンスでした。

 

 

マカオといえば現在に於いてはラスベガスを抜く世界最大のカジノがありアジアでも有数の観光産業で成り立っている都市、勿論それの伴うエンタメ産業でも知られておりその場所での公演となります。

 

 

 

海外公演、そして国際都市(但し、マカオは旧ポルトガル領で公用語としてはポルトガル語と中国語が用いられている)という事もあって運営さんからは併せて英語での投稿もされており、またメンバーのももなんもおはよう投稿を英語で行っています(おはちわれちゃんでは無いのが残念(笑))。

 

アイドル=偶像

先にも書いた通り今日はたかねこが海外公演を行いますよという内容では無くそれがきっかけで思った事を書いていくのですが、上記の投稿に添えられた画像...彼女達を紹介するキャンプションに書かれた言葉に引っかかりました。

 

 

可の世たちの事を表して〝日本人氣(気)偶像天團〟、つまり日本の人気のあるアイドルグループという事を表しています。

因みに〝天團〟は音楽などを演奏するグループという意味合いで、マカオでは中国本土と違い簡略体の感じが使われないので日本でいうところの旧字体(繁字体)を使っています。

 

余談はその程度にして、アイドルという事を表して〝偶像〟という言葉を使うところがとても興味深いですね。

まぁ、人によっては〝アイドル〟なんて〝偶像〟じゃん、今更だよそんな事言うのと言われてしまいそうで、これに感じ入る所があるのも少しセンチメンタルかもしれません(笑)。

 

偶像という言葉

皆さんは〝偶像〟という言葉にどういう気持ちを抱くでしょうか?、一般的にもあまり肯定的な捉え方ではなく〝ネガティブ〟なイメージがあると思います。

 

つまり、日本だったらアイドルグループを紹介する時に絶対に使わない言葉を使用しているところがやはりその言葉にその意味合いを持っていない、いうなれば日本でいるところの当て字というものなのでしょう(その様な意味では我々が使っている外国から入ってきた言葉に使っている当て字にもその様なものがあるかもしれません)。

まぁ、アイドルの語源説の一つとしてそのものが〝偶像〟を指しますし、もう一つ〝アイコン〟と〝ドール〟の合体後という説もあって〝アイコン〟は偶像を指すラテン語の〝イコン〟の英語読み、そして〝ドール〟は人形という意味で〝像〟ですからやはり当てるとしたら〝偶像〟になるでしょう。

 

単に直訳しただけともいえるかもしれませんので、先にも書いた通りにこの言葉に感じ入るのも大げさに捉え過ぎなのでしょうか(笑)。

 

アイドルを信仰するという事(笑)

〝偶像崇拝〟という言葉があって宗教でもその是非によって宗派が分かれたり、イスラム教の様にそもそも否定する宗教がある様にそれを崇拝する事については意見がわかれます。

 

言っちゃえばアイドルという趣味や嗜好が一般的に〝あんなもんに夢中になって〟とか〝いい年をした人が〟みたいな捉え方をされて、ある種蔑みや嘲笑の対象になるもの根柢のところではそういう部分があると思います。

勿論、一般的に正月になれば神社や寺に行って拝んで賽銭投げたり観光で神社仏閣に行くという事は広く行われていますが、これが度が過ぎて新興宗教に入れ込むと同じ様に良く思われないのと同じような感情が一般層にはあるのでしょう。

 

そらいろなどはその点はもう承知しており、あまりムキになって一般的に理解されたいとも思わなくなりました(だって、家に聖書が...って来られたら迷惑って皆さんも思いますよね(笑))。

結構、〝布教〟と称して一生懸命やられている方も居ますが結局そういう事をしても理解できないものは出来ないですから、逆に本当に良いものならばきっと広まるとも思っています(ここら辺難しいのですがアイドル界隈にいる人と一般層に広めるというのはかなり意味合いが違うと思います)。

 

偶像崇拝の先に

アニメ〝推しの子〟でも描かれた様に、アイドル達は普段の自分と違うアイドルとしての〝偶像〟を日々演じています。

 

その様な意味では、我々が見ている彼女達はあくまでも〝偶像〟であり〝虚像〟、つまり実際の彼女たち自身では無く飽くまでも〝演じられた姿〟なわけです。

〝推しの子〟のアイはその現実を知ったリョースケに殺されてしまいますが、〝偶像崇拝〟は常に狂気じみた想いを常にはらんでいます。

〝全肯定〟の気持ちも〝誹謗中傷〟もやはり〝狂気〟の部分があって、〝信じる〟や〝想いこむ〟という行為はそういう事が無いととてもできない...そんな風に思います。

 

そらいろも先にも書いた通り常に〝おかしい自分〟というものを意識していて、だからこそある種冷静な目線の自分も必ず見るようにしています。

やっぱり、斜め上を見る様な視点...大事だと思うんですよね。

〝ガチ恋ほど他界しやすい〟という言葉がありますが、何だかんだ持続させるにはそういう事がとても必要なのでしょうね。

 

何かに想いこむ姿はとても微笑ましいという事に気付き帰結する

取り留めも無く書いて来たら、結局何を書きたかったのか最初と大分違くなってきました(笑)。

 

結構、TLを見ていると一生懸命アイドル達を自分なりの方法で応援している姿を見て微笑ましくなってくる事があります。

FFさんでいるんですけど着ぐるみ着るだけでは飽き足らずメイク迄ばっちりして(化粧では無くその着ぐるみになりきる為に)いる方などは、見る度にやってるなぁって感心しますしそれを見るのも楽しみにしています。

また、最近は女子ヲタさんが増えて来て勿論男性に負けじ劣らじと沸いている方も居る一方で、ステージの推しを一点に見つめてペンライトを立てに掲げてもう一方でうちわやスケブを掲げている姿も感じる所があります。

 

勿論、そらいろ自身もアイドルに対する向き合い方に想いや考え方があって自分と違う意見に対しては物申す事もありますが、それでも別の視点ではやはり同じ様に思うからこその事でそれを思うと前述の様にそう思うよなとも思います(かといって意見を取りまとめる必要はないので別に慣れ合おうとも思いませんけどね(笑))。

 

 

 

 

結局、楽しいからやってるわけでこう見つめ直すとやはりそこに帰結してしまうんですよね(笑)。

 

 

 

 

 
 
 
 

 

☞そらいろのtwitterアカウントです、( `・∀・´)ノヨロシクオネガイシマス。

 

☞そらいろのInstagramです、よろしければフォローお願いします

URL☞

https://www.instagram.com/roman.keyakizaka46/?hl=ja