ブログを訪問して頂き

ありがとうございます





二学期終わりに学校側から


「年明けに今後について

伺います。冬休み中に

機会があれば、ご家庭で

話し合っておいてくださいね」


と言われていました


年が明けて、

1度も登校していないけれど

その日が近づいてくるでしょう


スクールカウンセラーからも

「年は越さない方がいいかもね」

と言われて

機会を伺っていたのですが…


前からブログを読んで頂いている

方はご存知と思いますが


年末は

部活でのカミングアウト事件


そして

お正月は息子が帰省し、

さらに引きこもる状態




話す機会が見つけられませんでした


どんな言葉で

何を伝えよう


と何回も何回も考え

ストーンと答えが

心に落ちてきました流れ星


近々、学校から

春以降どうするの?

って聞かれるかもしれない


でも急いで決めてほしいのは

学校側の都合だから

まだ決まらないなら

無理に今決めなくていい

ゆっくり考えていいよ



不登校の親子への対応としては

とても理解のある学校です

公立で規模も大きな

進学校であることを考えると

信じられないくらい

丁寧で寄り添ってくれています



感謝の気持ちは変わりませんが

でも、私が寄り添わないと

いけないのは娘です


入試関係で忙しくなるから

転校するなら

書類の準備もあるので

早目にお願いしたい


とおっしゃっていたけれど

それは学校側の課題であって

そのために娘の進路を

振り回してはダメだ


娘の心のタイミングで

できることをするしかない


元教員として

学校側の立場もよくわかる

でも…


ごめんなさい、先生お願い

ここは譲れません



年明けには決めなくては

と焦っていたけれど

それは

学校側に寄り添った焦りでした



急いで娘に話さなくて

良かったと思ってます