鍋の活動記録 -22ページ目

鍋の活動記録

自身の自身による自身のための活動備忘録


2025.1.1 RE-START

今年もやっぱりこの時期に初詣
本来なら受験シーズン突入で多くの参拝者がいるはずの太宰府天満宮

外国人はもちろんいませんが
これほど日本人も見かけない天満宮も珍しい
たくさんのことを天神さまにお願いしてきました。

参道も混んでなく
のんびり梅ケ枝餅とお店巡り
DAZAIFUではなく太宰府の街並みを満喫

そんななか美味しいものセンサーが反応して
なんのためらいもなく立ち寄る


モンブラン濃厚でメチャ旨っ

なかはケーキではなくアイス&メレンゲクッキーで後味さっぱり
久々に美味しいモンブランを頂きました❗️

ますます
参拝〈  買い食い
が目的の太宰府詣でになりそうで(笑)

 
11月6日のディズニーシーは貸切営業の為
18:30で閉園
SBで並んでいたタワテラが終わって外へ出たら
既に閉園時間を過ぎてました。
ほとんどのゲストがエントランスへ向かう中、
人影少ないトイマニの夜景に引き込まれ
足を止めて写真を取ってみたくなりました。
 
キャストさんに自分の写真を取ってもらった後
ついつい寄り道して柄にもなく夜景をパチリ
 
ミッキーのドラムさばきを早く見たいですね。
 
これは、SB通路の中庭から
 
 
ハロニューが終わってしまったのが非常に残念です。
 

 

シーの夜景の大定番ですね
 
 
 
ミラコトンネルからエントランス
 
夜景を通して改めてシーの魅力を感じ取れたひと時でした
福岡の国際線が週5便しか飛んでない中
羽田も欠航だらけですね

だから館内は人がちらほら程度

ここぞとばかりじっくり廻ってみました。





普段なら賑やかな
物販や飲食のお店もほとんど閉まっているので
エリア自体が閑散としてます。

こんな写真はなかなか撮れないぞ
と思ったら―
スイッチがはいりあらゆる角度からパチリしてました

お陰で携帯の電池が減りまくり調子が悪かった充電に苦労しましたが、貴重な雰囲気を味わうことができました。

2年前に三崎まぐろを食べに行ったとき時間帯がちょっと遅かったのと、事前リサーチの不十分でちょっと後悔したので再び三崎港へ。

 

 

この日は帰福日+土曜日だったので

早朝に羽田へ向かい荷物をロッカーに放り込み

みさきまぐろきっぷを利用して

9時半頃に現地に到着

 

 

 

三崎の街並みをちょっぴり散策してから

先にまぐろのお買い物

 

前回とは違い、

まぐろが豊富にあったので、お目当てのものが購入できました。

※もちろん予算以上に散財したのは言うまでもなく※

やっぱり早いに越したことはないですね

 

お買い物のあとはお食事タイム

今回はグラスビールに惹かれてお刺身のセットと巻物に

おすすめされた生しらすを追加

江ノ島で生しらすの美味しさを実感してましたが、まさか三崎でも食べれるとは…

三崎港からも漁船が出ているお話を伺い

よくよく考えたら…

地理的に湘南エリアとはそれほど遠くなかったですね

 

まぐろとともに美味しくいただきました

ごちそうさまでした。

 

 

食後一息入れてから三崎を後にして羽田に戻りますが、せっかくなので沿線で途中下車しようと思い降りたのが

 

 
横須賀中央駅
短い時間ながらYOKOSUKAの街をのんびりお散歩
お天気もよかったので人出がありました

 

 

 

街歩きもたまには良いものです。

リフレッシュできました。

 

 

【追伸】

冷凍ものを持って帰るときはドライアイスは必須

保冷剤+保冷バッグはせいぜい3時間まで

ドライアイスを使用する場合は荷物預け時に必ず申告する必要あり

申告すれば要注意荷物として機内への持込み(預け)は原則可能という返事

事態が変われば最悪、そこで破棄してもらい保冷剤へ変更

また送料は記入時点で冷凍便1800円ほど

 

 

2日目は正午からの入園時間指定パスでのインだったこともあり
せっかくの機会なので午前中はお出かけ・・・
ゆりかもめに乗って朝ごはんがてら豊洲市場へ初めて行ってみました。
 
築地市場の時とは違って、
市場関係者と一般・観光客の線引きがされており
ターレーが実物展示されているなど観光地化されているな、
って印象をもちました
また、飲食施設が3か所に分かれていることもあり、
お目当てのお店がどこにあるのか初めての人はちょっとわかりずらいかもですかね
築地の時はほぼ1箇所に集中してた印象があって賑わいと活気がありましたが、
この環境の中では仕方がない部分もありますが、
平日だったこの日、飲食ゾーンの人通りの少なさや
あまりの雰囲気の変わりようにちょっと面喰いました。
築地時代のごちゃごちゃ感が懐かしく思われました。
 
またこんな感じに戻るとよいですね。
 
さてお目当ての朝ごはん。
今回はお寿司・海鮮丼以外のものをという事で
築地時代にもお邪魔したこちらのお店で海鮮ミックスフライ定食をいただきました。
 
穴子も身がプリプリしてて、またサーモンやメカジキ、アジのフライも美味しかったのですが、
なんといっても感動したのがカキフライ!
単品で追加したのですが
今まで食べたカキフライとは比べ物にならない大きさで思わず
「でかっ!」声が出る。
しかも、めちゃくちゃジューシーで味も濃く食べた後の余韻がすごくあって食べ応え十分
これは一つだけでは後悔すると思いもう一つ注文。
ぺロリといただき大満足でした。
ごちそうさまでした。
 
食後は一通り見学コースに沿ってまぐろのセリ場など施設を見て回りました。
時間が遅かったのでセリはとっくに終了・清掃されてました
次に豊洲市場に来るときは築地場外市場とセットにして食べまくりの時間にしたいですね。
この後豊洲から日本橋へ向かい小網神社へお礼がてら参拝してから舞浜に向かいました。
 
11月6日のイン行程

9時半 ワンデーパス シーイン

ミキ広   マリタイ演奏
ミースマコスの登場に思わず声が出てしまう

ヴィラドナ前  グリーティングショー

ソアリン SBpass1215 → +30  B-1

プラザ  栗鼠フリグリ+BGM音源撮
久しぶりに平和なグリを見たような。

ザンビ前 BGM音源撮
作業や運転中のBGMとして活用するため2ターン(2時間)座込み実施
シーはこれが最大のミッションだったのでひとまず任務完了

セバスチャンキッチン  暖取り
トレイルグリ ミッキー(エントリー⭕️)
動画での撮影をお願いしたら
全力でパフォーマンスしてくれました。

タワテラ SB40 最終ツアー

夜間貸切のため18時半閉園
同時刻頃アウト

以上が今回のイン行程でした

アトラクはSB通路の間隔を開けるためにSBエリアを全て使用してたのでタワテラなんかは中庭をぐるりと廻りました
またソアリンは間隔が開く分進みがはやかったのでフロアによっては誰もいなく自分だけしかいないという部屋があった一方
タワテラもそうでしたが、導入部分の部屋にも間隔の目印があることでそこのストーリーシーンがカットされてました。

なんちゃらウイルスの影響でショーパレの魅力
がほとんどなくなりどういうパークライフになるかと思いましたが、ガックリしたこともあれば逆に今の対応の方が良くない?って思うこともありました。
そしてなんだかんだでミッキーたちの姿や声があると気分が晴れやかになり元気をもらえるのは休園前と全く変わってない‼️
改めて感じることができた今回のインでした。

【総括】
今回はイレギュラーとなる
todayの配布なし、事前にアプリにて購入予定のものを全て画面登録してインしてから追加&削除を実施
事前にアプリHPを確認すべき
携帯の予備電源必須
オンラインでは取り扱っていないアイテムがあり注意が必要…新商品は特に。

体感は日差しが陰る16時以降は一気に寒くなる、一方日差しが届けば、油断すると日焼けする(した)ので決してなめないこと帽子必須

11月5日のイン行程

朝:豊洲市場~日本橋 散策

12時  入園時間指定パス ランドイン

新エリアショップ下散策 (事前予約)

オーリンズグリ →外野様子見

グリーティングショー2回目 座6列目

グリパレ  3rd

エントランス BGM音源撮+アプリ購入操作
ミニースタジオ(エントリー⭕️)

ナイトフォール  3rd最前  →  1st  追尾  SB90

スブラッシュ  SB50
花火準備による運営中止前で最終組の案内

花火  城横3rd側

ビッグサンダー  SB20

21時アウト

最初はシーの予定もランドのチケットが拾えたのでランドに変更。
エントリーはミニースタジオ以外全滅
アトラクが外れるとは思わなかったのでやや拍子抜け。
それでも、久しぶりに花火が見れたり
スブラッシュは貸切状態だったので控えめに絶叫したり夕方から濃いインでした。

ただナイトフォール待ちで一人でスーパーのビニール袋のような荷物を二人分おいて一時間以上も放置の上、スタート直前に家族でやって来るという…


いくらチェックが入らないからとは言え
なんだかなあ~と感じました。
2月末のインの翌々日から休園となり
6月に再開したもののいつインできるのか?
7月半ばのチケットが確保できたものの
諸々の事情でインは叶わず
今回ようやくインできる運びとなりました。
あれからいろいろ変わった部分を実際に見てきました。

11月4日のイン行程

朝:羽田  →  八丁堀荷物預け

10時半 入園時間指定パスでランドイン
グッズ購入

城前   グリーティングショー 立見 2列目
ガストン屋  食事  (事前予約済)

美女と野獣(エントリー⭕️)

フィルハー  SB25

グリパレ  1st  →  3rd  追尾

ミニースタジオ(エントリー⭕️)

ビッグポップ(事前予約)

17時一旦アウト

ボンボヤージュ(事前予約)
所用で海浜幕張へ

19時再入園
トゥモローランドテラス  暖取り
花火中止で20時アウト

新エリアは一通り廻れました。
人は新エリアを中心に多かったです
1日辺りの入園者数が決められてるとは思いますが、待ち列が通常より長くなっているためかなり混んでるような錯覚を覚えます。


新エリアのアトラクやグリはエントリー制のため入園時、ゲートを抜けたとたんスマホの画面を確認しては一喜一憂する光景に出くわし、
どこに並ぶにせよ一定の間隔でラインがひいてあったり、パレルには白いマーク一つに1人だけポジれたり、いたるところでマスクと消毒液の事を伝えたり、それなりの対策はとってありました。

しかしながらそれらが施されてないところは人との間隔が短くなっていたりと…
結局はゲストの心がけ次第だと改めて感じました。

 

9月上旬に続きBOATRACE福岡に出走とのことで、

開催2日目と4日目に現地へ参戦 

1号艇

 

 

 

 

 

4日目4号艇

 

 

 

優勝戦は6号艇

画面越しに応援したいと思います