ロードスターRFに収納バッグを設置しました | ライフ・ライフ・ライフ

ライフ・ライフ・ライフ

趣味の事などをつらつらと書かせていただいております

マツダのロードスター(RF)は、2シーターのライトウェイトオープンカーなので、当然のごとく物を置く場所がほぼありません。これですね、本当に無いんです。。グローブボックスも無いし(^_^;)

 

一人で乗る時はバッグなどを助手席に置けますが、2名乗車の場合はトランクと助手さんの膝上が荷物置き。

一応、両シートの間のバックパネルに小物入れスペースはありますが、あまり奥行きが無いので車検証とマニュアルを入れれば、あとはサングラスとかウエスくらいしか入らないし、シートの真後ろの小物入れも本当に小物しか入らないので、あまり現実的とは言えません。

そこで、納車前から狙っていたスペースに、ちょっとした便利グッズというか、バッグを取り付けてみました。 その場所とは、、、

 

助手席とバックパネルの間です!

ジャン!

 

パッと見はでかいと思えますが、バッグ自体は薄型なのとシートの背面が空洞に布が貼られているだけなので、シートを倒して挟み込むことで逆に安定するような感じです。

2名乗車の場合、荷物の出し入れの際は、助手席シートを少し前に出すか、リクライニングを前に倒す必要がありますので、とっさに取り出す必要のあるものは入れられませんが、NDロードスターにとってこの量のポケットは使い勝手いいと思います。

 

取り付けたのはこの商品です↓↓↓

 

(助手席の座る側に取り付けるのが本来の使い方のようです)

 

似たようなカバンはいろいろあるのですが、Amazonヘビーユーザーとしてのリサーチ力を発揮して、これを選びました。縫製もしっかりしていて丈夫だし、型紙やクッションも入っていてキッチリ作られている印象です。

ポケットの数も多いので、目薬やリップ・ハンドクリームなんかも分別して収納できますね。

 

 

取り付けは、シートバックベゼルを外して行いました。両面テープはあまり好きではないので使っていません。

普段は見えない位置というのが私的に重視したポイントで、隠せる収納力を目指しました。

シートを戻すとこんな感じ↓


場所が分かりやすいように黄色いウエスを入れています。

シートの背面で挟み込むので、慣れるまでは柔らかいもの限定で使うつもりですが、適当に物を入れてみたところ、帽子、サンシェード(純正の高いやつ買いました!)、厚手のウエス、ポケットティッシュ、職場の駐車許可証なんかは余裕で入ります。

財布とかノートパソコン、折りたたみ傘なんかも入るので、外から見せたくない物を入れるのにも使えそうです(^^)

 

最低でも帽子とサンシェードは車内に置いておきたいと思っていたので、我ながらいいアイデアだと思って気に入ってますw